MENU
[イメージ]
記事一覧

カテゴリ:お知らせ

進路講話を実施しました


2年生対象に進路講話を実施しました。
講師としてリクルート社の方にご来校いただき、次年度受験生となる生徒たちに向けて、就職希望・進学希望問わず志望理由の大切さについてお話をいただきました。また、生徒自身が行った進路適正検査の結果を基に、志望理由書の書き方についてのアドバイスをいただきました。生徒たちは付属のワークシートを使って、自分の適正や、興味・関心などを確認し、自己分析を深めていました。

カテゴリ:お知らせ

令和3年度 卒業証書授与式


令和3年度卒業証書授与式を挙行しました。

被服科・商業科・普通科の各代表生徒が学校長より卒業証書を授与されました。今年度の卒業生は、1・2年生から贈られたコサージュを胸に挿しての参列で、厳粛な雰囲気のなか、華やかな彩りをそえていました。

 

卒業式後、最後のホームルームが行われ、3年間の高校生活を笑顔で締めくくりました。なお、密を避けるため、保護者の方は別室にて担任や生徒の様子をリモートで見守っていただきました。

カテゴリ:お知らせ

令和3年度 賞状授与式・記念品贈呈


3月1日の卒業証書授与式に先立ち、各賞の授与式を行いました。
 ・日本私立中学高等学校連合会 会長賞
 ・公益財団法人 産業教育振興中央会 会長賞
 ・公益財団法人 全国商業高等学校協会 理事長賞
 ・岐阜県産業教育振興会 会長賞
 ・岐阜県産業教育振興会生活産業教育部会 会長賞
 ・岐阜県産業教育振興会商業教育部会 会長賞
 ・岐阜県商業教育研究会 会長賞
 ・全国商業高等学校協会3種目以上1級合格
 ・育友会長賞
 ・後援会長賞
 ・優等賞
 ・皆勤賞・精勤賞
 ・校長賞
 ・清流の国ぎふ栄誉賞
 ・多治見市体育協会賞
また、卒業生より学校長へ記念品の贈呈がありました。

カテゴリ:お知らせ

「上廣倫理財団 第35回感動作文コンクール」において、佳作を受賞しました


上廣倫理財団 第35回感動作文コンクール

「感動」テーマにした作文コンクールにおいて、本校2名の生徒が佳作をいただきました。

佳作
「日本のすばらしさに触れて」
1年
南部愛琳
佳作
「祖父に届くように」
2年
市原佳朋

カテゴリ:お知らせ

予餞会を実施いました


在校生1・2年生が、3年生の先輩への感謝の気持ちを込めて、『予餞会』を行いました。
生徒会執行部主導で、各クラスからの祝福動画・クイズ大会、担任の先生からの動画などを作成、全教室にオンラインで配信しました。

 

コロナ禍ということで、生での演武は見られませんでしたが、我武者羅應援團からのメッセージ動画もあり、多治見西高校全体で、明日卒業式を迎える3年生の門出を祝いました。

カテゴリ:お知らせ

クエストカップ全国大会2ndステージ Wow!賞受賞しました


クエストカップ全国大会コーポレートアクセス部門グループE(アデコグループ・カルビー・博報堂・富士通・三菱地所・メニコン)1stステージを勝ち抜いた6企業各2チームの計12チームによる2ndステージが行われました。

本校からはチーム:水戸近戸・莉愛(カルビー)が出場

『大自然と人間の「ドキドキな関係」をつむぐカルビーのシン・サービスを提案せよ!』

というミッションについて探究し、『敵を「幸せ」に変える自優菓子』という作品を創りあげました。

その結果、出場チームの生徒たちが互いの学びを讃え合い、互いに投票し、最も票を得たチームに贈られるWow!賞を獲得しました。

全国大会が決定してから、企画内容のさらなるブラッシュアップのために、チームで話し合いを重ねに重ね、企画内容を進化させることができました。他のチームの企画内容やパフォーマンスも素晴らしいものばかりで、とても濃厚で貴重なひとときを過ごすことができました。

カテゴリ:お知らせ

クエストカップ2022全国大会 カルビー準企業賞を受賞しました


教育と探究社のクエストカップ全国大会企業部門「コーポレートアクセス」のファーストステージがオンラインで開催されました。6企業(アデコグループ、カルビー、博報堂、富士通、三菱地所、メニコン)各12チーム計72チームが1stステージに進出。本校からは、

チーム:水戸近戸・莉愛(カルビー)/敵を「幸せ」に変える自優菓子 
チーム:敵対的生成組織(富士通)/最高の睡眠をあなたに 
チーム:PM:1604(三菱地所)/メタバース×現実×移動施設

が参加し、1年かけて練りに練って創りあげた企画のプレゼンテーションを行いました。

その結果、チーム:水戸近戸・莉愛カルビー準企業賞を受賞。クエストカップ・グランプリを懸けて、1stステージを勝ち抜いた6企業各2チームの計12チームが、2月26日(土)の2ndステージに臨みます。

☆水戸近戸・莉愛
☆敵対的生成組織
☆PM:1604

多治見市保健センターによる育児体験セミナーを実施しました【総合的な探究の時間】


2年生普通科の生徒が、「総合的な探究の時間」という授業の一環として、SDG’sのテーマを基に、問題解決のためのグループ探究学習「マイプロジェクト」に取り組んでいます。その中のテーマ「5 ジェンダー平等を実現しよう」に取り組んでいるグループが、「男性の育児休暇所得率を上げたい」という思いから、多治見市保健センターの保健師・助産師の方に講師を依頼し、本校在校生を対象とした、育児体験セミナーを企画しました。

保健センターの保健師・助産師の方の指導のもと、赤ちゃん(人形)の沐浴体験を行いました。生後間もない赤ちゃんの体重や、首がすわっていない状態を再現された精巧な人形だったので、参加生徒も気をつけながら抱き上げ、慣れない手つきで赤ちゃんの沐浴を行いました。男子生徒ですら「腰が痛い~」と言っていたほど、長い時間赤ちゃんを抱き上げ続けることがいかに重労働であるかも、身をもって体験することができました。また実習後、助産師の方からの講演や質疑応答から、出産に関わる母親の負担の大きさ・父親を含めたの周囲のサポートの大切さを学びました。

主催したグループの生徒たちの働きがけで、女子生徒だけでなく多くの男子生徒や若手男性教員の参加につながりました。このセミナーが、子育てへの理解を深め、育児におけるジェンダー平等への第一歩になることを願います。

「JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2021」において、所長賞を受賞しました


本校1年9組の菅 真路さんが「JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2021」において、所長賞を受賞しました。また、多治見西高校が学校賞を受賞しました。

カテゴリ:お知らせ

クエストカップ2022全国大会 3チーム出場決定


1年生普通科が、「総合的な探究の時間」の一環として、クエストエデュケーションに取り組んでいます。これは、アデコグループ・カルビー・博報堂・富士通・三菱地所・メニコンの6つの企業から各々与えられた課題に対して、チーム毎に企画・発表する探究活動です。

全63チームの企画をエントリーしたところ、3チームが優秀賞、4チームが佳作に選ばれました。優秀賞のチームは、2月19日からオンラインで開催される全国大会:クエストカップ2022の出場権を獲得しました。クエストエデュケーションに取り組みだして6年目…過去最高の入賞チーム数であり、初めて全6企業での入賞を果たしました。

★優秀賞(全国大会出場)

チーム:水戸近戸・莉愛 <カルビー>

チーム:敵対的生成組織 <富士通>

チーム:PM:1604 <三菱地所>

 

●佳作

チーム:39! <アデコグループ>
チーム:ダイナミックアシンメトリー <博報堂>
チーム:A <三菱地所>

チーム:じぇりー <メニコン>

カテゴリ:お知らせ

「第19回 下田歌子賞」中高生エッセイの部において入選しました


「第19回 下田歌子賞」中高生エッセイの部において、2年生の木村優希さんの作品が佳作に入選しました。授賞式が恵那文化センターで行われる予定でしたが中止されたため、本校の校長室において賞状と記念品の授与が行われました。また、本校は学校賞も受賞しました。

カテゴリ:お知らせ

3年生(進路決定者)対象 交通安全講話


令和4年1月20日(木)3年生(進路決定者)対象に、「交通事件遺族の会」竹田 直美氏による交通安全講話を実施しました。

卒業を控え、自動車学校に入校する生徒も多く、講話を聞いた生徒たちは「自動車を運転する」ということの責任の重さについて考えました。自動車事故(事件)の、加害者にも被害者にもならないように、そして交通事故で悲しむ人や苦しむ人が一人でも減ることを願い、交通安全に気をつけて生活をしていくということを改めて決意していました。

カテゴリ:お知らせ

大正製薬 キャリア講話


 1年生普通科の生徒を対象に、キャリア講話を実施しました。
 大正製薬の小山貴之氏に来校いただき、「偶然の出会い」をキーワードに、ご自身の歩まれてきたキャリアおよび企業人としてのものの見方・考え方についての話や、日本が直面する「少子高齢化」の問題について、いち製薬会社としてどのように立ち向かっていこうとしているのかなど、様々な切り口からお話をいただきました。
 大正製薬として最も売り上げのある「ドリンク剤」の試供品を、生徒に一人一本ずついただきました。ただ、高校生にはまだまだ必要ないものかもしれませんね。(笑)

カテゴリ:部活動

女子バスケットボール部 新人大会東濃地区予選 準優勝!!


18()9()10()に行われた東濃地区予選において、女子バスケットボール部が準優勝しました。

2回戦  対 恵那     104−22 

準決勝  対 多治見北       76−47

決勝     対 土岐商           44−98

1/29 に行われる県大会に出場します。

 

あけましておめでとうございます


皆様にとって、すばらしい1年でありますように。

 

本年もよろしくお願いいたします。

令和4年元旦 多治見西高等学校 職員一同

カテゴリ:お知らせ

【MSリーダーズ】「年末の交通安全県民運動」参加


令和3年12月13日(月)、14日(火)の2日間、7時40分から8時10分まで、1年生83名、2年生73名のMSリーダーズが年末交通安全県民運動に参加しました。
13日は東濃西部少年センターの今井先生、14日は多治見警察署交通一課の方と一緒に、道行く人々に爽やかな挨拶をするとともに、交通事故防止を呼びかけました。
年末にかけて、交通事故が1件でも減ることを願い、地域の方にも交通安全の意識を高めていただけるように呼びかけをしました。

カテゴリ:お知らせ

博報堂:山田聰さん来校


1年生普通科が取り組んでいるクエストエデュケーションが佳境を迎えています。
博報堂の山田聰さんが東京から来校され、広告代理店の視点から各チームの企画に対して鋭いアドバイスをいただきました。一流の企業の社員さんと話すことはとても貴重な体験になりました。

カテゴリ:お知らせ

【MSリーダーズ】「多治見駅南口・北口周辺の共同清掃活動」参加


令和3年12月8日(水)16時15分から多治見駅南口・北口周辺の清掃活動にMSリーダーズ20名(1年生11名2年生9名)が参加しました。
この活動は多治見ロータリークラブ主催で数年前から市内4つの高校が協力しあい、行っています。本年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各クラス1名の参加となりましたが、皆一生懸命に清掃活動に取り組んでいました。
閉会式では、参加した高校生の代表として本校2年生木村さんが、本日の感想と、「これからもきれいな街作りに貢献したい」ということを述べてくれました。


ページの
先頭へ