カテゴリ:部活動
少林寺拳法 全国高校総体出場決定
安藤紫音さんが、令和3年度全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会岐阜県予選 女子単独演武において準優勝しました。この結果、7月31日~8月1日長野県立武道館において行われる全国高校総体の出場権を獲得しました。
![]() |
カテゴリ:部活動
安藤紫音さんが、令和3年度全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会岐阜県予選 女子単独演武において準優勝しました。この結果、7月31日~8月1日長野県立武道館において行われる全国高校総体の出場権を獲得しました。
![]() |
カテゴリ:部活動
5月15日(土)、16日(日)に岐阜県高等学校総合体育大会個人戦が行われました。女子ソフトテニス部の2ペアが石川県七尾市で8月に開催される予定の全国高校総体に出場することとなりました。団体戦おいては準優勝となり、三重県四日市市で6月に開催される予定の東海高校総体に出場することとなりました。また、優勝の坂﨑・小川ペアは、札幌市で6月に開催される予定のハイスクールジャパンカップ2021への出場権も得ることとなりました。応援よろしくお願いいたします。
<個人戦> 2ペアが東海総体、全国総体に出場
優勝 坂﨑 裕子(3年:小泉中出身)・小川 杏花(3年:西陵中出身)ペア
ベスト6 小嶋 彩楽(2年:肥田中出身)・若宮 小晴(2年:蘇南中出身)ペア
<団体戦> 準優勝
1回戦 シード
2回戦 ③-0 大垣北
3回戦 ②-0 岐阜高専
4回戦 ②-1 中津商
準決勝 ②-1 岐阜総合学園
決勝 0-② 鶯谷
![]() |
カテゴリ:お知らせ
保健だより5月号(5/6)を掲載しました。
4月21日(水)6限目に交通安全講話を行いました。(Zoomを利用したオンライン配信型)
多治見警察署交通第一課交通総務課係長 加藤伸也氏を講師に迎え、自転車の安全な利用法、自転車運転時や徒歩の際の注意、事故になってしまったときの対応など、自分や他人の命を守るために大切なことを、事例を交えながらお話しいただきました。
生活委員会副委員長が司会進行を行い、生活委員会委員長がお礼の言葉と、全校生徒へ「この講話で得たものを、毎日の登下校に活かしてほしい。」と交通安全の呼びかけを行いました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
令和3年4月16日(金)情報モラル講話を行いました。
情報モラル教育研究所の上水流信秀先生を講師としてお招きし「あなたは、自分と仲間を守れますか」という演題で、SNSの危険性、SNSとの上手な付き合い方などについて、具体的な事例を上げながら、各教室にいる生徒に向けてZOOMを利用してお話しいただきました。
今、多治見西高校の生徒の多くが行うべきことは、
①IDやパスワードの管理をしっかりと行うこと。同じパスワードの使いまわしはやめること。
②今より1時間SNSの利用時間を減らすこと。
「’何気ない今の行いが、自分の未来を傷つけることになります。危険や疲労から心身を守り、上手にSNSを使いこなすよう心掛けてください。」など、上水流先生よりご指導いただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
令和3年4月13日(火)14日(水)の2日間、多治見警察署交通1課と協力して3年生MSリーダーズ80名が交通安全活動を行いました。
![]() |
13日53名の生徒と教員、14日33人の生徒と教員が、多治見署の方と一緒に、密にならないように、距離を取りながら、道行く人や、停車中の運転手に交通安全を呼びかけました。
![]() |
![]() |
保健だより4月号(4/7)を掲載しました。
対面式を行いました。
一昨日始業した2・3年生、昨日入学した新1年生が、今日初めて学校にそろいました。
1~3年全クラスをオンラインでつなぎ、新1年生と2・3年生の代表生徒が挨拶をしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
令和3年度入学式を行いました。
学校長より入学許可された生徒が、高校生活をスタートさせました。
生徒たちは緊張した面持ちのなか、担任の先生と初めてのホームルームが行われました。また、保護者に対してはコロナ感染予防のため別室において、担任が挨拶をしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和3年度が始まりました。
放送による新任式・始業式ののち、新クラス・新担任によるホームルームを行われました。2年生3年生へと進級し、気持ちを新たに学校生活が始まりました。
![]() |
令和3年4月6日(火)多治見警察署で交通安全優秀作品表彰式が行われました。
472の標語の中から交通安全協会長賞に水野彩奈さん、多治見警察署長賞に佐藤妃蕙さんが選ばれ、他に18標語が優秀賞に選ばれました。
水野さん、佐藤さんの標語は6日から15日の春の交通安全運動期間中、国道19号上交通情報板に掲示されました。
交通安全協会長賞 あと少し 歩けばそこに 横断歩道
多治見警察署長賞 全集中 スマホじゃなくて 前を見て
![]() |
カテゴリ:部活動
3/28(日)~30(火)に名古屋市の日本ガイシホールで行われました、全日本高校選抜大会に女子ソフトテニス部が出場しました。大会当日は無観客により、ネットでのライブ配信のみとなりましたが、画面越しに多くの声援をいただきました。ありがとうございました。
<大会結果>
1回戦 シード
2回戦 ②-1 対 能登高校(石川県)
3回戦 0-② 対 東北高校(宮城県)
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
2020年度の進路結果です。
進路結果一覧はこちら(PDFファイル)
カテゴリ:部活動
箏曲部が多治見市立脇之島小学校へ訪問しました。
和楽器の良さを知ってもらうために、5年生の児童に対して「雪月花によせて」「日本の四季」「紅蓮華」の3曲を披露しました。どの児童も、熱心に聴きいってくれていました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
放送による離任式・修了式を行い、コロナ禍の混乱の中で始まった令和2年度を修了しました。
進路報告会を実施しました。
今年度受験を終えた卒業生の先輩を迎え、科・コースに分かれての報告会をオンラインで行いました。
進路意識や学習方法、モチベーションの持ち方、スランプの乗り切り方など、在校生が「?」と思っていることを、実際に経験した先輩の口から話してもらいました。
モニター越しでしたが、先輩たちの生の声を熱心に記録している在校生の姿がたくさん見られ、1年後・2年後に受験を迎えるにあたり、学習や学校生活への気持ちを引き締めるよい機会となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨年秋より延期になっていましたチャレンジショップを、1日限定で出店します。
日時 令和3年3月27日(土) 10時~14時
場所 多治見駅北口虎渓用水広場
皆さんのご来店をお待ちしております。
↓販売実習シミュレーションをしました。
社会科の小山教諭の指導のもと、18歳になり選挙権を持つ現2年生に対して、有権者になるにあたっての意義、選挙を通じて政治に参加することへの大切さを学びました。また、成人年齢が18歳に引き下げられるため、「消費者教育」についても触れ、早い段階から自分の意思でできることが増えると同時に自らの行動に責任が伴うことについて考えるきっかけとなりました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
令和2年度卒業証書授与式を挙行しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
卒業式後、最後のホームルームが行われ、担任の想い・仲間への想いを胸に、3年間の高校生活を締めくくりました。なお、密を避けるため、保護者の方は別室にて最後のホームルームの様子をリモートで見守っていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
クエストカップ全国大会2ndステージがオンラインで開催されました。
コーポレートアクセス部門Eグループ(朝日新聞・カルビー・博報堂・富士通・三菱地所・メニコン)の企業賞を獲得した6チームでの最終プレゼンが行われました。
その結果、チームNEW FUTUREが準グランプリを獲得しました。
ここからの、あたりまえを私たちがつくる。
人が生涯のなかで「学ぶ瞬間」を最大化できる
いまだここにない仕組みを提案せよ!
という、博報堂のミッションに沿って1年間探究し続けてきました。2月中旬に全国大会が決定してから、企画内容のさらなるブラッシュアップのために、チームの4名が話し合いを重ねに重ね、エントリー発表→1stステージ発表→2ndステージ発表と、回を重ねるごとに進化(深化)させることができました。また、他のどのチームの発表からも、探究力・表現力の素晴らしさ、そして何より○○したいという熱い想いが画面越しからでも感じられ、とても濃厚で有意義な時間を過ごすことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |