MENU
[イメージ]
記事一覧

カテゴリ:お知らせ

保健だより6月号(その2)


通常授業の再開に伴って、各種検診も始まります。
保健だより6月号(6/15)

カテゴリ:お知らせ

コロナ感染予防②


分散登校のなか、校内での感染予防について紹介します。

図書室の利用については、あらかじめロイロノートにて貸し出し予約をした本の受け取り、および本の返却のみとなっています。図書室では、予約のあった貸し出し予定の本の仕分け作業を行っていました。

 

また、情報などの授業で多くの生徒が使用するパソコンは…
授業前に除菌シートを配布し、机や機器の除菌を行った後に電源をONにする。拭き取ったシートを他人に触らせることなくゴミ袋にて回収するなど、徹底されていました。

カテゴリ:お知らせ

コロナ感染予防①


分散登校のなか、校内での感染予防について紹介します。

校内各所に、消毒液の設置、、啓発ポスター「西高生の新しい学校生活」や消毒・手洗い方法を示したシートの掲示があります。

 

昼の掃除時間と放課後の1日2回、教職員が手分けして各教室の消毒を行っています。

カテゴリ:お知らせ

分散登校始まりました


6月1日より、いよいよ分散登校が始まりました。
登校時の、健康チェック・体温の検温・消毒にも慣れてきました。

 

各教室で、対面授業が始まりました。
オンライン授業の有無により、スムーズに移行したクラス、授業開きのガイダンスから始まったクラスなどありますが、「日常」へまた一歩近づけることができたように感じます。

 

カテゴリ:お知らせ

1年生インタビュー


25日に続く、学年別登校2回目の1年生にインタービューしてみました。

↑動画第6弾です。

カテゴリ:お知らせ

西高生の新しい学校生活の心得


5月25日から学年別登校が始まりました。久し振りの学校はどうでしたか?

6月からは分散登校が始まります。新型コロナウィルスに負けない心と身体を保ち、感染予防意識を向上させるためにポスターを制作しました。今までの学校生活より不自由だなと感じることも多いと思いますが、「普通の学校生活」を守るために、「西高生の新しい学校生活」を意識してくれると嬉しいです。


↑ ↑ ↑
クリックすると拡大します。

カテゴリ:お知らせ

2年生登校日


2年生の登校日です。

↑動画第5弾です。

各クラスの担任の先生が中心になって、久々に登校する生徒を出迎え、健康チェック・消毒を行いました。

 

 

オンラインでの学年集会の後、ホームルームにて今年度の委員会・係を決めているクラスもあり、少しずつ学校生活が戻ってきていることを、改めて実感できました。

一方、オンラインで模擬試験の監督をしている3年生の担任の先生の姿も見られ、生徒たちは学校・自宅を問わず頑張っています。

カテゴリ:お知らせ

3年生登校日


3年生の登校日です。

↑動画第4弾です。

健康チェック・消毒を行い、各教室に入りました。

 

 

各教室のモニター越しに、オンラインで学年集会が行われ、教頭、学年主任、教務、生徒指導より、3年生(受験生)に向けての話がありました。皆、真剣なまなざしで聞いていました。

カテゴリ:お知らせ

1年生登校日


1年生の登校日です。
オンラインでの面談や授業を経て、4月の入学式以来の久々の登校です。自転車・電車・バスなどを利用して自力で登校するのが初めての生徒も多く、心配でしたが、生徒の表情は皆明るく、今日のこの登校を待っていたようでホッとしました。そして、学校全体にも久々に活気が戻りうれしい気持ちになりました。
教員による健康チェック・消毒を済ませた生徒たちは、各自ホームルームへ入り、クラスメイトとの久々の再会となりました。

 

オンラインでの学年集会から、各クラスでのHRへと続き、自己紹介や校内巡りなどを行い、学校生活再開に向けての一歩を踏み出しました。

カテゴリ:お知らせ

西高探検第3弾です


校内を回って、いろいろな先生にも話を聞いてみました。

↑動画第3弾です。

カテゴリ:お知らせ

オンライン授業 進行中です(西高動画第2弾)


全生徒対象にオンライン授業を開始し、1週間経ちました。教員も生徒も授業形態に慣れてきました。

↑動画第2弾です。

ロイロノートを使って生徒に課題配信を行う授業、zoomのカメラ機能で黒板で従来通りの授業を使う授業、学年一斉で体育の授業も行い、学習面だけでなく、健康面へのサポートも行っています。

本の貸し出しをしています


進路指導部と図書室が協力し、休校中の生徒対象に本の貸し出しを行っています。
生徒からの依頼メールをうけて、担当者が要望にあった本を数冊選んで、レターパックで生徒宅に送ります。進路指導部にある赤本や面接・小論文の本、図書室にある新書・小説など、各個に応じた要望に応えています。

カテゴリ:お知らせ

オンライン授業始まりました(西高動画第1弾)


先週までのオンラインでの面談・ホームルームを経て、いよいよ11日(月)より全学年・科コース毎でのオンライン授業を始めました。
朝のSHRから始まり、通常日課と同じ時間に始業し、画面越しの生徒に対して、久々の授業を行いました。

↑動画第1弾を撮ってみました。これから第2弾・第3弾も更新していきます。ご期待ください。

カテゴリ:お知らせ

オンラインホームルーム(2日目)を行いました


オンラインホームルーム2日目です。授業を行うパソコンを設置した各教室で、科コース毎でホームルームを行いました。
今日は生徒がzoomを使用したまま、ロイロノートで資料の作成・編集・配信などができるかどうかの確認を行いました。

午後は、ICT担当教員より、オンライン授業の研修会が行われ、zoomやロイロノートの活用方法などを学びました。来週から行われる授業が楽しみです。

 

カテゴリ:お知らせ

オンラインホームルームを行いました


7日、クラス毎でオンラインホームルームを行いました。
先週は、zoomを利用して担任と1対1で面談を行いました。今週は11日以降のオンライン授業実施に備え、①クラス全員がzoomを使用できるか、②教材の受信・送信ができるロイロノートを使用できるかの2点を確認しました。

 

午後、全学年・各科コース毎に授業が行えるように、各教室にオンライン授業用のパソコンの設置を行いました。

 

カテゴリ:お知らせ

生徒との繋がりを大切にするため、オンライン面談を始めました


始業はしたものの、それ以降休校が続いています。生徒の状況を把握をするため、Zoomを用いた面談を全校生徒対象に始めました。

健康状態や自宅での過ごし方の確認、今後に向けての指導など画面越しになりますが、面と向かって生徒と話すことができます。特に、入学したばかりの1年生にとっては、不安を解消できるよい機会となっています。

今、多くの学校では、オンライン授業が行われつつあります。”小さなスマホの画面と一日中、にらめっこしながら、はたして配信された内容が頭に定着していくのだろうか? それよりも、家に閉じ込められ、鬱屈した子どもたちの心をほぐすためにも、そして、新しい担任との個人懇談も大切なのでないか”と考え、本校ではまず、子どもたちの心のケアからしていくことにしました。そのあと、少しづつ授業に入っていこうと考えています。徐々にではありますが、少しずつ歩を進めて行くつもりです。受け手側の子どもや保護者の立場の目線で対応しているつもりでいます。意図を汲んでいただき、ご協力や応援をしていただければ幸甚です。

カテゴリ:お知らせ

ミツバチプロジェクトからのお願い


「西高ミツバチプロジェクト」が5年目に突入しました。4年目の昨年はハチミツ販売とラ・メールブランシュさんとのコラボ商品「ハチミツケーキ」と「ハチミツプリン」を販売し好評を得ました。
現在、我らのミツバチ達は3群、合計3万匹くらいです。これから夏までには15万匹くらいになります。そのために毎日ミツバチはせっせとハチミツを集めています。桜の花が大好きなミツバチ達は西高の桜にも飛んでいきます。ミツバチには好きな花があり、今咲いている花の中でどこに行けばたくさん、そして、楽に集められるか判断し、群れの中でその情報を共有しています。(いい花を見つけたハチは巣の中で「あそこの花がいいよ」ということを「8の字ダンス」で伝えます。このことを発見したオーストリア人のカール・リッター・フォン・フリッシュ氏は1973年にノーベル賞を受賞しました。ミツバチが人間にとって大切な生き物であるということを改めて証明し貢献したからです。ミツバチは花に行き蜜や花粉を集めます。その結果、受粉効果を高め、果実を多く実らせることになるのです。そのために花は蜜を噴いていると考えることができます。イチゴがきれいな形になるのはミツバチのおかげです。イチゴのハウスに入ったことがある人はミツバチが飛んでいることに気づいたかもしれません。でも、イチゴを食べることに夢中でミツバチに気づかなかった人が多いのではないでしょうか。ミツバチも同じで花に夢中なので人を刺すことがありません。)

サクラのハチミツも美味しいんですよ。

「ミツバチ見つけた」調査を始めます
今は大好きな桜にほとんどのミツバチが飛んでいきます。桜が終わった後、どの花に飛んでいくのかを調査したいと考えています。そこでみなさんに協力をお願いしたいのです。
自宅や近所(散歩で外出した時などですよ)の花に来ていないか気を付けてもらいたいです。もし見つけたら写真を撮ってくれると嬉しいです。休校が解消された後に皆さんが提供してくれたデータをまとめたら面白い結果が出るのではないかと考えています。蜜を集めに来ているミツバチ達は蜜を集めることに夢中で人を刺しませんので安心してください。(握ったり、口の中に入れたりしたらもちろん刺されます。)
『みつばち百花(http://bee-happy.jp/)」というサイトを見るとミツバチが好きな花や今咲いている花がわかるページがあります。それを見てから観察すると発見しやすくなります。
西高で飼っているミツバチは西洋ミツバチといいます。西洋ミツバチは人間が育てることでしか生存できません。皆さんがイメージするオレンジ色のミツバチが西洋ミツバチです。他に日本ミツバチがいますがこれは野生種で、黄色が薄くて黒っぽいミツバチです。ミツバチは半径2~4キロの範囲で蜜を集めると言われています。西高から半径4キロ以内で西洋ミツバチを飼っているのは西高だけです。ですから多治見駅・虎渓山・池田・大原・根本・希望ケ丘・桜ヶ丘などで飛んでいるオレンジ色のミツバチは西高のミツバチです。見つけたら是非写真を撮り、時間、場所、花の種類も記録しておいてください。

駐車場の水たまりをよく見ると…。

カテゴリ:お知らせ

令和2年度入学式


令和2年度入学式を時間を短縮して行いました。
校長より入学許可された生徒が、新たな担任、新たなクラスで高校生活をスタートさせました。

 

ページの
先頭へ