カテゴリ:学校説明会・見学会
授業見学会11月
授業見学会を実施しました。
中学生・保護者合わせて150名ほどの参加がありました。まず全体会として学校、科・コースの説明紹介を行いました。その後、グループ毎に担当者が付き授業見学を行いました。
授業見学会終了後の個別相談会では、親子で担当者に質問する姿もみられました。
ご来校ありがとうございました。今後の進路選択の一助になれば幸いです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:学校説明会・見学会
授業見学会を実施しました。
中学生・保護者合わせて150名ほどの参加がありました。まず全体会として学校、科・コースの説明紹介を行いました。その後、グループ毎に担当者が付き授業見学を行いました。
授業見学会終了後の個別相談会では、親子で担当者に質問する姿もみられました。
ご来校ありがとうございました。今後の進路選択の一助になれば幸いです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
高校・附属中学合同で、著名人講演会を実施しました。
講師に株式会社笑下村塾取締役・お嬢様芸人のたかまつななさんと、地元名古屋で活躍している芸人の酒井直斗さんをお招きし、SDG’sについての講演を行っていただきました。
スライドによるQ&Aや、グループに分かれてのSDG’sカードゲームなどを行い、日本が…世界が目指している持続可能な開発目標について楽しく学ぶことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後に全校生徒で記念撮影を行いました。
![]() |
カテゴリ:お知らせ
1年生総合コースの生徒対象に、租税教室を行いました。
税理士の伊藤博和氏をお招きし、「くらしを支える税」を演目に、お話をしていただきました。
「所得の異なる人から公平に税金を集める」という課題に対して、グループ討論を行い、租税に対する考え方を深めました。
また、集められた税金の使われ方が、選挙によって選ばれた議員(党)の方針によって大きく変わることも学び、選挙における自分の1票が大切であることも知ることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
11月11日(月)7時40分から8時10分まで、「横断歩道歩行者被害に係る交通死亡事故抑止対策強化期間」の一環として、本校書道部の書いた「横断歩道は歩行者優先」のパネルを掲げ、MSリーダーズ13人が多治見署の方々と一緒に交通事故予防を呼びかけました。
![]() |
カテゴリ:部活動
11月9日(土)、大野町総合町民センターで「第38回岐阜県高等学校ギター・マンドリン、邦楽合奏コンクール」が開催されました。2年生1名、1年生6名という昨年以上に少ない部員なので、迫力では他校には到底かないませんが、一人のミスが採点に大きく影響するという緊張の中で、持てる力を十分発揮し、見事に演奏をし終えました。結果、昨年に続き2年連続で最優秀賞に輝き、来年(2020年8月5日~6日)高知県高知市で開催される「第44回全国高等学校総合文化祭」への出場の権利を獲得しました。
「桜ゆらら」は琴の古典的な表現も必要な曲ですが、朝練・昼練・放課後練で繰り返し練習してきた甲斐がありました。
このあと12月14日(土)に恵那文化センターでの音楽会が控えています。是非箏曲部の演奏を聴きに来てください。お待ちしています。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
11月9日(土) 9時30分より「令和元年度全国子ども・若者育成支援強調月間に伴う多治見駅啓発活動」にMSリーダーズ10名が参加しました。
開会セレモニーのあと、10時より「輝く未来 育て支えて 見守って」と書かれたポケットティッシュを多治見駅を利用する人々に配り、子ども・若者育成支援月間への理解を求めました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
11月5日(火)、多治見市産業文化センターで「女性のためのキャリアセッション(Global Women’s Career Session)研修」が開催され本校から16名の生徒が参加しました。この企画は、多治見市とアマゾン、名古屋学院大学が共同して実施されたものです。
当日は、家本名古屋学院大学教授の挨拶の後、アマゾンアメリカ本社 広報部 地域貢献責任者であるマジェーナさんにより地域貢献活動についての話、さらに学ぶことの大切さ、挑戦することが大事であるという話を聞き、その後で参加者からの質問に答えるという形態でした。短い時間ながら活発な意見が出て、本校の生徒も積極的に挙手をし、「さまざまな物に挑戦するにあたってのコツは何か」「グループでの話し合いの際、うまく進めていく方法はあるのか」など今自分が抱えていることを質問しました。マジェーナさんから的確なアドバイスを頂き、有意義な時間でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
秋晴れの運動日和の中、球技大会を実施しました。
雨による2度の延期の末の開催であったためか、生徒たちは待ち切れないとばかりに、前日まで昼休みや放課後に練習に励んでいました。バレーボール・バドミントン・フットサル・バスケットボール・卓球・ドッヂボールの種目を、クラスTシャツを着ての参戦で、大いに盛り上がっていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:部活動
10月26,27日に行われました岐阜県高等学校新人大会において団体戦優勝しました。個人戦では大林里緒・廣江真衣ペアが見事に優勝し、優勝カップを手にすることができました。
試合当日は多くの関係者の方々からご声援をいただき、誠にありがとうございました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
10月23日(水)16時からMSリーダーズ11名が多治見駅周辺にて「交通安全・自転車の安全な乗り方」についての啓発を行いました。道行く人に交通安全を呼びかけながらティッシュを配布しました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:学校説明会・見学会
オープンスクールを実施しました。
学校概要の説明や、在学生による科・コースの紹介を行った後、校内自由見学を行いました。多治見西高校の日常を感じていただけたかと思います。
ご来校ありがとうございました。今後の進路選択の一助になれば幸いです。
なお、11月16日(土)・12月7日(土)には授業見学会があります。ぜひ、多治見西高校の様子を自分の目でご確認ください。ご来校お待ちしています。
![]() |
カテゴリ:お知らせ
NPO法人ASTAの方々をお招きし、LGBTについての講話を行いました。
セクシュアルマイノリティー(性的少数者)そのものの説明や、その人たちの苦悩など、実体験を踏まえながらの話を聞きました。
![]() |
![]() |
最後に各生徒より出された様々な質問に対して丁寧に回答をしていただきました。身近に「いない」のではなく、「気がついていないだけ」であるかもしれないことや、多数者だからといってそれが「普通」ではなく、多様な個性のひとつとして受け入れ、共に生きることの大切さなどを学びました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:学校説明会・見学会
泉中学校PTAのみなさんが来校されました。
最初に学校概要の説明を行い、そのあと授業見学を行いました。
今後の進路選択の一助になれば幸いです。ご来校ありがとうございました。
![]() |
カテゴリ:お知らせ
10月15日(火)7時40分から8時10分 MSリーダーズ1年2年合計150名が「挨拶で絆の日」の活動に参加し、一日を気持ちよく過ごすことが出来るようにと、道行く人々に、爽やかな挨拶をおくりました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:部活動
10月13日(日)に茶華道部10名が東濃信用金庫本店ロビーで呈茶を行いました。
美濃陶芸作家のお茶碗を使用したお茶会で、多くのお客様に楽しんでいただきました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
バロー文化ホールにてAnointed mass choir(アノインティッド・マス・クワイア)によるゴスペル演奏会を行いました。
80名のメンバーから繰り出される迫力ある歌声に圧倒されながらも、楽しく・コミカルな雰囲気に生徒は大盛り上がりでした。60歳以上のメンバーからなるAnointed Gold mass choir 60名による楽曲も学校コンサートとしては初めて織り込まれてあり、音楽の持つ力を感じました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アンコールでは、Anointed mass choirとAnointed Gold mass choirの総勢140名での大迫力の歌声を聴くことができました。
![]() |
カテゴリ:学校説明会・見学会, 部活動
部活動見学会が始まります。多治見西高校の運動部に興味のある中学3年生の皆さん、進路選択の一環として、この機会に参加してみませんか。
Web申し込みはこちら
各部の活動日程(10月)はこちら10/16更新
カテゴリ:お知らせ
西高進路DAYを開催しました。
午前中、1・2年生対象に大学・短期大学・専門学校の先生による模擬授業を行いました。全33種類の授業の中から、自分の興味のある2種類を選んで授業に参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後は、体育館にてブース形式の個別相談会を行いました。全82校にお越しいただき、生徒たちは興味のあるブースに列を作り、担当の先生方に熱心に質問していました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:学校説明会・見学会
東濃私立高校3校合同説明会&相談会
「私学の魅力」
を10月5日(土)セラミックパークMINO国際会議場にて行いました。
中学生とその保護者、ならびに中学校教員を対象として、東濃地区にある私立高校の中京高校・麗澤瑞浪高校・多治見西高校が合同で説明会を開催しました。
第1部は、始めに3校に共通する説明として「(公立高校とは違う)私立の魅力」を行い、次にパネルディスカッションにて各校の担当者が自校の魅力・特色をアピールしました。そして、各校の代表生徒が体験談をふまえ学校紹介を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第2部は、個別ブースに分かれての学校相談会が行われました。どのブースにも中学生やその保護者の方が熱心に質問・相談をする姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
休日にもかかわらず、多くの方々にご来場いただきまして誠にありがとうございました。今後の進路選択の一助になれば幸いです。
カテゴリ:お知らせ
【ミツバチプロジェクト活動報告】
ついに世話人たちの数年来の夢が実現しました。
学校で採ったハチミツを使って、商品を販売できることになりました。
お世話になるのは多治見市にある洋菓子店「ラ・メール・ブランシュ」(岐阜県多治見市前畑町3-31)さん。
今回の経緯をお伝えしますと、世話人リーダーたちはかねてから地元の人達や近隣の中高生にプロジェクト活動をもっと知ってもらいたいと思い続けていました。
そのためには地元のお店と協力して商品開発をしていくことが必要だと考え、高校生でも買い求めやすいであろうラ・メール・ブランシュさんにお願いしてみようとなりました。
実際に動き始めたのは8月。
飛び込みで連絡をしたにもかかわらずラ・メール・ブランシュの社長さんたちはとても丁寧に対応してくださり、訪問の許可をいただきました。
そこで、リーダーたちはミツバチプロジェクトのハチミツを持ってお店に伺い、世話人達の思いを伝えにいきます。
![]() |
社長さんはその思いをしっかりと受け止めてくださり、1ヶ月くらいかけて商品開発に向けてそれぞれ考えてみましょうと提案をいただきました。
ということで、9月にリーダーたちは試作品を作って再びお店を訪れます。
ラ・メール・ブランシュさんが用意してくれた試作品はケーキとプリンの2種類で、それぞれに複数のパターンの試作品がありました。
プロが作った品は質が違うと実感し、ラ・メール・ブランシュさんの試作品で進めることとしました。
どれもミツバチプロジェクトのハチミツを使ってあり、どのパターンでもとても美味しかったのですが、ハチミツの香りが一番引き立つものを採用することにしました。
特にプリンは試作品の容器とは変えて可愛らしさを出し、ハチミツを上から直接かけて食べるスタイルになります。
ハチミツの味がダイレクトに伝わり、何個でも食べたくなる美味しさです。
商品名はリーダーたちからの提案で「西高はちみつプリン」と「西高はちみつケーキ」とすることとしました。
![]() |
早速店頭販売に向けて準備しており、お値段は西高はちみつプリンが350円、西高はちみつケーキが150円で、なんと早くも10月18日(金)から販売開始となる予定です。
それに伴って前日の17日(木)の17時頃より、多治見駅モールの販売ブースにて西高はちみつケーキを先行販売します。
お近くにお立ち寄りの際はぜひ足をお運びください。
なお、商品ははちみつが提供できる分だけの販売となりますので早い時期で品切れとなる可能性もあります。
その際はご容赦ください。