MENU
[イメージ]
記事一覧

カテゴリ:お知らせ

高大連携事業


愛知淑徳大学との高大連携事業の一環として、全校生徒対象に大学生活報告会を行いました。

大学担当者の方からの概要説明ののち、同大学に在籍している本校の卒業生3名の先輩から、自分の大学生活を通して、大学とはこのようなものだ…ということを教えていただきました。

 

カテゴリ:お知らせ

平成29年度卒業証書授与式


卒業証書授与式をおこないました。
224名の生徒が、教職員・在校生・来賓・保護者に見守られる中、卒業式を迎えました。
厳粛な雰囲気の中、緊張した面持ちだった卒業生でしたが、卒業式後には笑顔がこぼれていました。
教室では最後のホームルームが行われ、たくさんの思い出を共有した担任の先生や友人たちとの別れをいつまでも名残惜しんでいました。

204A0655
204A0674
204A0747
204A1210
204A1244
204A1842
204A1839

被服科文化部合同発表会2018


被服科文化部合同発表会を開催しました。

文化部の活動報告として、ロビーにての作品展示やステージ発表が行われました。
発表会の締めくくりが、被服科3年生によるファッションショーでした。

3年間の集大成として企画・演出すべてを生徒が手掛けてファッションショーを作り上げました。華やかな衣装を身にまとった生徒に、観客は魅了されていました。

DSCN1539 DSCN1541
DSCN1561 DSCN1574
DSCN1564 DSCN1593
DSCN1607 DSCN1598
DSCN1628

MSリーダーズ多治見駅前啓発活動


1月11日(木)東濃西部少年センター主催の多治見駅啓発活動に、MSリーダーズ10名が参加しました。交通ルールや自転車のマナーについて呼びかけを行うとともに、カイロを配布しました。
参加した生徒は元気よく「お願いします!」と道行く人にカイロを配布していました。中には「応援してるよ!」と声をかけていただく場面もありました。あっという間にカイロは配布し終えました。
街の人と触れ合いながら交通マナーについて考え、社会と向き合う良い機会になりました。

DSC09439
DSC09443

始業しました


冬休みが終わり、始業しました。

1限目に全校集会が行われました。新年を迎え、気持ちを新たに学校生活が始まりました。
今年度もあと3ヶ月…ステップアップに向けて大切な準備期間としていきたいものです。

DSCN1503

あけましておめでとうございます


あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

2018年元日 多治見西高等学校 職員一同

2ae21db5ff60692bb36f3f8d7b7333a51.jpg

終業しました


終業にともない、全校集会を行いました。

平成29年も残すところあとわずかとなりました。各自で今年1年を振り返り、新年へつなげていきたいものです。

DSCN1426

カテゴリ:部活動

筝曲部が小学校を訪問しました


箏曲14名が脇之島小学校を訪問し、演奏会を行いました。

5・6年生の児童を前に「炎」「クリスマスメロディ-」「ビリーブ」を演奏しました。
演奏の合間には高校生から小学生へのいくつかのクイズが出題され、児童たちが元気よく答えていました。
和気藹々とした雰囲気で、あっという間の45分でした。

DSCF5968 DSCF5988

AED講習を実施しました


1年生を対象に、救急救命講習を実施しました。

消防署職員や救急処置指導隊の方々に来校していただき、緊急時の対処法として、胸骨圧迫(心臓マッサージ)や、AED(自動体外式除細動器)の使い方についての講習をしていただきました。

 DSCN1296 DSCN1293
DSCN1344

オーストラリア修学旅行2017⑤


【最終日】
クイーンビクトリアマーケットに行き、午前中市内散策をしました。最後にお土産、そして最後のメルボルンでのお昼を思い思いに街にて食べました。かなり英語も聞き取れるようになり、注文も英語で、スムーズにしていました。全員時間通りに集まり、いよいよ帰国の途につきます。

この修学旅行で本当にたくさんの思い出ができ、Australiaの方々の優しさに触れることができました。

dav

租税教室を実施しました。


1年生蛍雪コースを対象に、租税教室を実施しました。

税理士の伊藤博和氏をお招きし、「くらしを支える税」を演目に、お話をしていただきました。
日本と海外の税金と公共サービスかかわり方の違いを題材に、グループに分かれて討論し、租税に対する考え方を深めました。
また、集められた税金の使われ方が、選挙によってえらばれた議員(党)の方針によって大きく変わることも学び、選挙における自分の1票が大切であることも知ることができました。

 DSCN1125 DSCN1149

スーツ着こなし・ナチュラルメイク講座


3年生被服科・商業科・普通科国英コースの生徒を対象に、「スーツ着こなし・ナチュラルメイク講座」を実施しました。

株式会社 名紳とPOLAの方々に来てしいただき、高校卒業後の社会生活に欠かせないスーツやフォーマルスーツの選び方、メイクの仕方を習いました。生徒たちは真剣に講座を受けていました。

kikonasi1 kikonasi2

オーストラリア修学旅行2017④


【六日目】
各ホームステイ先で、バーベキューやらスポーツや、ショッピングや観光など各家庭で素晴らしい体験をしてきたようです。どの生徒も満足感溢れる笑顔でした。

【七日目】
メルボルン市内研修です。昨日からの雨も止み、暑くもなく涼しい中での研修になります。計画してきた所に行きました。たくさんメルボルンの良さに触れ帰ってきたようです。
夜は中華料理を食べ、市内のクリスマスの、特別なプロジェクションマッピングをみて、最後の思いでを作ってきました。若干疲れがみえてますがみな元気です。日本が恋しくなっている生徒もいます。いよいよ明日午前中の研修の後、日本に帰国します。

dav dav
dav sdr
sdr dav

第2回授業見学会を実施しました


授業見学会を実施しました。
120名を越える生徒・保護者の方にご参加いただきました。

まず全体会として学校の概要説明を行い、その後担当職員の案内のもと授業見学を行いました。希望の科・コースを中心に校内を周り、ありのままの多治見西高校を見ていただきました。

 いよいよ受験校を決定する時期となりました。今回の見学会が進路選択の一助になれば幸いです。ご来校ありがとうございました。

DSCN1107
DSCN1112

オーストラリア修学旅行2017③


【四日目】
 夜に行ったペンギンパレードは、天候が幸いし涼しい中、ペンギンたちも元気にたくさん現れ、可愛い姿に癒されました。例年は暑くペンギンたちも数は多くないのですが、今回はこんなにも多くのペンギンに出会えるのは本当に幸運でした。
【五日目】
 いよいよこの修学旅行の山場である個人でのホームステイ研修になりました。不安と緊張のなか、ホストと対面しました。ホストは優しくおおらかなAustraliaの方々ばかりで、すぐに打ち解け戸惑いながらも笑顔で出かけて行きました。
明日はホストと過ごす休日です。メルボルンの町は素敵なクリスマスツリーや、オーナメントが飾られ、とても良い雰囲気になってます。きっとみな素晴らしい経験をつめると思います。

1512200954539 1512200961404 1512200956590
sdr

オーストラリア修学旅行2017②


【三日目】
 生徒たちは、各ホームステイ先で農業体験をしています。天気もよく、気温は28度、風も爽やかで過ごしやすい一日です。

【四日目】
ファームステイ先の人たちとお別れでした。皆元気で、楽しく過ごしたようで、満面の笑みがこぼれていました。別れ際には思いあまって、涙する生徒もいました。朝方激しい雨が降りましたが、途中の動物園、宿泊先などではほぼ雨もやみました。日頃の行いの賜物だと思われます。
 動物園では、カンガルーに触れたり、コアラや、ディンゴなどAustralia特有の動物を間近で見ることができました。例年だと暑すぎるため、動物たちもぐったりしてますが、雨のため気温が低く、活発に動く動物が見れて良かったです。
本日も何事もなく無事過ごせました。

1512115488086
sdr
 1512115538753

進路目標を実現するために


 ハローワーク多治見学卒担当の方にお越しいただき、2年生商業科と被服科の生徒に、「進路目標を実現するために」という題でお話をしていただきました。
「働く意義」「進学と就職の違い」「正社員とアルバイトの違い」などをお聞きし、来年度に迫った進路選択を考える良い機会となりました。

sーguidance1130

オーストラリア修学旅行2017①


【一日目】
朝早くから多くの人の見送りを受け、6時45分集合の時間に出発いたしました。予定通り飛行機に乗り、シンガポールのチャンギ空港に着きました。そこで乗り継ぎのため4時間空港内を散策しました。ヒマワリ園やバタフライガーデン、またシンガポールの料理を食べるなどして過ごしました。そして一路メルボルンに飛びました。新しい全自動化された入国審査になり、折角の英語の練習の甲斐はありませんでしたが、スムーズに入国できました。体調も壊す生徒もなく移動の一日目が終わりました。

【二日目】
早朝メルボルンに到着しました。天気も良く37度という暑い日差しを受け、疲れたからだもウキウキになり市内観光を致しました。セントパトリック教会、庭園、ユーリカタワーにのぼり、上空297メートルから市内全貌を見て気分もあがりました!その後イタリアンは街に行きパスタ、トマトブルケスッタ、ジェラートを頂きカイントンに移動しました。そこでファームステイ先の人と対面しました。おおらかで優しそうな方々に出会い皆楽しそうでした。緊張している生徒もいましたが、ファームステイは3、4人のグループでのステイなので、笑顔で会場を後にしました。今日から二日間ファーム体験です。

dav
dav
dav

カテゴリ:部活動

東海高等学校弓道選抜大会 団体優勝


東海高等学校弓道選抜大会において、女子が団体優勝を果たしました。

また、水川さんが個人の部で4位入賞を果たしました。

DSC_0054

左から則武さん・後藤さん・水川さん・櫛田さん

授業見学会を実施しました


授業見学会を実施しました。
200名を越える生徒・保護者の方にご参加いただきました。

まず全体会として学校の概要説明を行い、その後担当職員の案内のもと授業見学を行いました。希望の科・コースを中心に校内を周り、ありのままの授業風景を見ていただきました。

進路選択の一助になれば幸いです。ご来校ありがとうございました。

DSCN1062 DSCN1067
DSCN1089 DSCN1088

ページの
先頭へ