情報モラル講話
全校生徒を対象に情報モラル講話を実施しました。
講師にKDDI株式会社の志奈晴子氏をお招きし、スマホ・ケータイの安心安全な使い方についてお話をしていただきました。実際にあった出来事を基にしたトラブル動画から問題点を考え、今後どのようにスマホ・ケータイと付き合っていけばよいかということを、改めて考える良い機会となりました。
全校生徒を対象に情報モラル講話を実施しました。
講師にKDDI株式会社の志奈晴子氏をお招きし、スマホ・ケータイの安心安全な使い方についてお話をしていただきました。実際にあった出来事を基にしたトラブル動画から問題点を考え、今後どのようにスマホ・ケータイと付き合っていけばよいかということを、改めて考える良い機会となりました。
1年生対象に性講話を行いました。
講師として、咲江レディスクリニックの丹羽咲江先生をお招きし、「体とココロのヒミツ」について講話をしていただきました。簡単な感染症の感染実験を行うなど、スライドや動画など織り交ぜながら性についてわかりやすく説明していただきました。
本日、釜戸中学校のPTAの皆さんが来校されました。最初に学校説明を行い、その後授業見学・施設見学を行いました。
ご来校いただき、誠にありがとうございました。
6月30日に社会見学を行いました。
1年生は、世界遺産の白川郷や小京都として知られる高山市を訪れました。生徒たちは班別で自由研修を行い、みたらし団子や五平餅、飛騨牛の串焼きなどご当地グルメを堪能していたようです。
修学旅行最終日、天候に恵まれ汗ばむ日差しの中、太宰府天満宮と九州国立博物館へ行きました。太宰府天満宮では学問の神様菅原道真公を祀っているので、生徒たちは合格祈願をしていました。
これで5日間の修学旅行を終えますが、多くのことと学ぶことができました。
第四日目の最初の研修は、長崎原爆資料館の見学と体験者の講話です。一瞬で7万4千人もの命を奪った原爆の悲惨さを目で見、耳で聞くことで改めて非戦の誓いを立てました。
その後はそれぞれのグループに分かれて長崎市内の研修です。南蛮文化を見聞きしながら、買い物も楽しみました。
夕方から終園までハウステンボスで過ごしました。イングリッシュスクエアの体験では、外国の方と英語でコミュニケーションをとります。勇気を奮って自分の語学力を試してみました。
本日、濃南中学校のPTAの皆さんが来校されました。最初に授業見学・施設見学を行い、その後学校説明を行いました。
ご来校いただき、誠にありがとうございました。
3日目クラス別研修です。朝、薄日が差していた天候も、昼には汗が流れるくらいの暑さになりました。
ラフティングをするクラス、イルカウオッチングをするクラス、そして忍者体験をするクラスに分かれて移動しました。どのクラスも生徒の口から歓声が上がる、楽しい思い出作りの1日になりました。
夜には稲佐山からの長崎の夜景見学です。今日は、長い移動でしすが生徒たちは元気いっぱいです。
第二日目は傘を手放すことが出来ない1日でした。
最初は知覧特攻平和会館で、講話を聞きました。1036人の特攻で亡くなった方々、しかも17歳18歳で国のため家族を思って海に散った若者たちのためにも私たちは生きなければという思いを強く持ちました。
午後からは鹿児島市内をボランティアガイドの案内で、グループに分かれて見て回りました。明治維新前後に活躍した人たちを偲ぶことができました。
残念ながら桜島は見ることが出来ませんでしたが、フェリーで渡り湯之平展望台から真っ白の景色を眺めました。
九州縦断 4泊5日の修学旅行が始まりました。
早朝学校を出発し、東海道山陽新幹線と九州新幹線を乗り継いで鹿児島に到着しました。天候は傘をさすほどでもなくまずまずでした。
最初の見学地は仙巌園・尚古集成館です。島津藩の別邸、維新後の急速な発展の様子が偲ばれます。
早めの夕食の後、砂蒸し風呂体験をしました。生徒たちは「熱い熱い」と言いながら、美肌効果もあるということで気持ちよさそうに埋まっていました。
本日、西陵中学校のPTAの皆さんが来校されました。本日より2年生が修学旅行で不在のため、1・3年生を中心に授業見学・施設見学を行い、その後学校説明を行いました。
ご来校いただき、誠にありがとうございました。
6月23日(金)
多治見市の保健所から腐蛆病(ふそびょう)検査にいらっしゃいました。腐蛆病とはミツバチの幼虫を侵す伝染病のことで、家畜伝染病予防法における法定伝染病です。もしこの病気にかかっていると、巣箱を処分しなくてはならないのですが、どの群も病気にはかかっていませんでした。保健所の方々は「大人しい蜂ですね。まだ蜂蜜を搾ってないんですか?」と聞かれました。すでに4回搾っていると伝えると、とても驚いてみえました。さらに確認事項として、今年の春頃に乳幼児ポツリヌス症候群で乳児が亡くなってしまった事件もありましたので、蜂蜜を販売する際には「1歳未満の子には与えない」と注意書きを入れるようにとのお話がありました。昨年の蜂蜜にもその注意書きを入れましたので、今年も忘れずに書いておきたいと思います。
6月24日(土)
20日の巣脾を遠心分離器にかけていきます。「巣脾交換」→「遠心分離器」→「瓶詰め」のサイクルが約10日ごとに繰り返されています。今が最盛期なので大変ですが、収穫の喜びには代えられません。生徒達も同じ作業の繰り返しでも喜んでやってくれます。学校が休みの日でもプロジェクトに参加してくれる世話人達に感謝です。
今後の活動についてですが、天気はしばらくすぐれないようです。次回の採蜜はいつにするかを思案しながら、天気予報とにらめっこする日々になりそうです。
第26回全国高等学校漫画選手権大会「まんが甲子園」に出場が決定しました。
全国297校中の33校に選ばれ、平成29年8月5・6日に高知市文化プラザ「かるぽーと」にて本選が行われます。
まんが甲子園のページはこちら(外部リンク)
6月18~24日に青森県弘前市で開催された
「第6回東アジアカップ女子ソフトボール大会2017inHIROSAKI」
において、女子TOP日本代表が5戦全勝で優勝。本校3年生の勝股美咲さんが3戦2勝、防御率0.70の大活躍。見事、大会最優秀投手賞を受賞しました。
詳しくは公益財団法人日本ソフトボール協会のWebページをご覧ください。
本日、北陵中学校のPTAの皆さんが来校されました。担当教員の案内のもと授業見学・施設見学を行い、その後学校説明を行いました。
ご来校いただき、誠にありがとうございました。
6月13日(水)
この日は巣脾を遠心分離器にかけました。どの巣脾にもしっかり蜂蜜が入っており、過去最高の採蜜量になるのではないかと期待しています。作業している横を通りかかる生徒や先生にも声をかけて、遠心分離器を回してもらい、切り取った蜜蓋に付いた蜂蜜を一緒に食べたりしました。食べた人はみんな「甘い!」「すごくおいしい!」「花の香りがする!」などと感嘆の声を上げていました。
6月17日(土)
前回遠心分離器にかけて貯蜜タンクに貯めた蜂蜜を、今度は瓶詰めしていきます。昼食後に瓶を洗っていると、野球部が「手伝います!」と声を掛けてくれました。ある先生も「お手伝いします。」と言って下さり、皆さんの協力があってこのプロジェクトは成り立っているんだと改めて思いました。本当に感謝です。今回も600gの瓶に詰めていきましたが、なんと25kgも採れました。やはり過去最高の採蜜量でした。ミツバチ達にも感謝です。
6月20日(火)
天候にも恵まれていたおかげで、ミツバチ達の貯蜜は順調なようです。この日は朝の7時に学校に集合して巣脾を交換しました。早朝にもかかわらず中高合わせて7人も来てくれました。前回ほどの貯蜜量ではないにしても、今回もそれなりの量を期待できそうです。また、職員室の外ではラベンダーが咲き始め、ミツバチも通ってくるようになりました。
本日、蘇南中学校・南姫中学校・小泉中学校のPTAの皆さんが来校されました。学校の概要説明のあと、担当教員の案内のもと、授業見学・施設見学を行いました。
暑い中、誠にありがとうございました。
6月3日(土)
今回も遠心分離器で蜂蜜を搾りました。全部で17枚の巣脾を交換しましたので、蜜ふたをしているものはナイフで切ってから遠心分離器にかけていきます。巣脾は1度に2枚ずつ分離器にかけることができますが、1枚につき表と裏の2回を回す必要がありますので、結局回す回数は17回にもなります。また、回す人だけではうまくできませんので、分離器を支える人も必要となり、できるだけたくさんの人手が欲しいところです。そこで、近くを通る先生方や高校生、さらには偶然やってきた卒業生にまで分離器を回してもらうことにしました。実は回すよりも支える方が大変です。しかし、世話人達は、飛んでくる細かいハチミツの飛沫を浴びながらも一生懸命支えてくれました。
たくさんの蜂とたくさんの人に支えられてミツバチプロジェクトは成り立っているのだと改めて感じました。
6月6日(火)
お昼の時間に瓶を洗って、帰りのSHR後に瓶詰めをすることにしました。今回から600gの瓶に詰めていきます。前回の瓶詰めから10日ほどしかたっていないこともありますし、去年もやっている世話人が多くいたので、作業も手慣れたものです。30本以上の瓶の密封までしっかりすることができました。約20kgの蜂蜜を搾ることができました。最後は瓶に詰めきれなかった蜂蜜をいただきました。「これ食べると、市販の蜂蜜が食べられない」、「最後にこれがあるからやめられない」、「これもおいしいけど、前回搾った蜜の方がおいしい」など、自由な発言がたくさん飛び交っていましたが、蜜蜂への感謝の気持ちだけは忘れないようにしたいものです。
6月10日(土)
今日は朝7時から巣箱の点検と巣脾の交換をしました。採蜜時期も中盤に差しかかってきましたので、そろそろ新しい群を考えていきたい頃です。そこで今回は、女王蜂がいるにもかかわらず王台がある場合は、その王台を使って新しい群にしていきます。新しい群は今年の採蜜には間に合いませんが、次年度以降の戦力となるようにしっかりと育てていきたいです。巣箱の点検をしてみると、2群ともに女王蜂がいるにもかかわらず王台がありました。そこで、それぞれの群から王台を新しい巣箱に入れて合計4群としました。名前を付けた方が良いのではないかということになり、もとからいた群は男の子の名前、新しい群は女の子の名前で、AとBから始まるものにしました。4つの群の名前は、Alex(アレックス) , Bob(ボブ), Angie(アンジー), Beth(べス) です。巣脾も交換でき、しっかり詰まった18枚を頂きました。次回は遠心分離器にかけていきます。
春季球技大会を実施しました。
天候にも恵まれ、バレーボール・バスケットボール・ドッヂボール・ハンドボールの競技に分かれて熱戦が繰り広げられました。クラスの代表選手を一生懸命応援する姿、勝ち負けを共に喜んだり悲しんだりする姿が見られ、クラスの和を深める良い機会となりました。
生活委員・美化委員・MSリーダーズ、および有志生徒で校外清掃活動(クリーンサービス)を実施しました。多治見市役所の職員の方々にもご協力いただき、JR小泉駅から学校までの通学路や周辺道路沿いの歩道のゴミ拾い・草抜きを行いました。また、花壇を手入れし、花の苗を植えました。