MENU
[イメージ]
記事一覧

カテゴリ:部活動

インターアクトクラブ募金活動


インターアクトクラブが募金活動を行いました。

中京テレビの24時間テレビにおける募金活動の一環で、チャリティーTシャツを着た生徒が、26・27日にバロー多治見店の店頭で募金を呼びかけを行いました。2日間を通じて多くの方に募金をしていただきました。ご協力ありごとうございました。

DSC_0037 DSC_0045

夏休み学校見学会


夏休み学校見学会を行いました。

 全体会において新コースの概要説明や生徒による学校紹介を行った後、授業体験や、商業科デモンストレーション・被服科ファッションショー・部活動などの見学を行っていただきました。

 暑い中、多くの生徒および保護者の方に来校していただき、誠にありがとうございました。進路選択の役に立てば幸いです。

全体会
DSCN8791 DSCN8873
授業体験
DSCN7555 DSCN7558
DSCN7607 DSCN8916
保護者説明会
 DSCN8897
商業科デモンストレーション 被服科ファッションショー
DSCN8839 DSCN8905
部活動見学
DSCN8880 DSCN8892
DSCN8831 DSCN8894

一流本物ツアーin京都


8月7・8日に一泊二日の行程で、一流本物ツアーを実施しました。

 今年度は京都を訪れ、卒業生の案内のもと京都大学の見学をはじめ、迎賓館・京都国立博物館などの見学を行いました。また、方広寺では教科書で有名な「国家安康」・「君臣豊楽」の文字が刻まれた鐘を見ることができました。
 一流の大学・本物の文化財に触れることで、進路意識を高めるよい機会となりました。

DSC_0924

京都大学

DSC_0927

京都大学:卒業生、案内中

DSC_0936

迎賓館(京都御所内)

DSC_0937

迎賓館(京都御所内)

DSC_0921

京都国立博物館

DSC_0918

方広寺の鐘

【教員採用について】


教員採用情報のページを更新しました。

詳しくはこちら

カテゴリ:部活動

写真部ドローン講座


8月4日、写真部対象にドローンを利用した撮影講座を開講しました。講師に本校卒業生である㈱MOCホールディングス・メディア事業部部長の永江智也氏をお招きしました。
生徒たちは座学による講習の後、実際に一人一人ドローンを操作し写真を撮影してみました。とても興味深く貴重な体験となりました。
なお、当日は岐阜新聞の取材を受け、翌日5日の朝刊に掲載していただきました。

DSCN7398 DSCN7400
DSCN7420 DSCN7432
 DSCN7428 DSCN7446

カテゴリ:部活動

インターアクトクラブ韓国派遣


7月26~30日の5日間、インターアクトクラブの生徒2名が韓国に派遣されました。

日本から20名ほどの生徒が韓国を訪れ、韓国のインターアクトクラブの生徒との研修大会では、ダンスを披露するなど交流を行いました。また、高校を訪問したり、ホームステイ先の家族と観光したりと、異文化を学びました。覚えた韓国語を使いながらコミュニケーションをとるなど、充実した5日間を過ごすことができました。

IMG_1507 IMG_1509

【中学生の皆さんへ】夏休み学校見学会2017


7月27日 追記
学校見学会への多数の参加申し込みありがとうございます。現在も受付を行っておりますが、18日(金)の参加者が定員を超えましたので、これから申し込みをされる方は、17日(木)または19日(土)でお願いします。また、授業体験につきましては、申し訳ありませんがご希望に添えない場合もありますので、ご承知おきください。

 

 

夏休み学校見学会について

開催日:2017年8月17(木)・18(金)・19(土)日(3日間)
時 間:午前9:20~11:20 (受付8:50~)
対象者:中学3年生・保護者・中学校教諭
持ち物:筆記用具・上履き・靴袋
内 容:
●全体会(体育館にて)9:20~9:50
・This is TANISHI(代表生徒による学校説明)
●校内見学10:10~11:30
・授業体験(一人1講座体験できます)・補習授業見学・部活動見学
・被服科プチファッションショー・商業科デモンストレーション
・保護者対象説明会・個別相談

 

↓授業体験一覧↓

①英語英単語の不思議 英単語には様々な働きがあります。知っている単語が実は…。単語の働きによってグループに分けて、英語学習のヒントをつかみましょう。
②国語ことばって? 私たちが普段何気なく使っている日本語について考えてみましょう。ことばや漢字について考えてみると、その奥深さやおもしろさに気づくことがありますよ。
③数学偉大な数学者に近づけるかな 次の空欄に入る数字は何でしょう?Ⅱが解けたら偉大な数学者に一歩近づけるかも。
Ⅰ 1,2,4,( ),( ),32,( ),…   Ⅱ 1,1,2,3,5,( ),13,21,( ),…
答えは授業体験の中で。
④理科-196℃の世界 -196℃という極低温は、なかなか普段経験できません。液体窒素を使っていろいろな実験を行います。不思議な現象を体験してみませんか?
⑤社会はじめて学ぶ世界遺産 2017年3月現在、世界には1052件の世界遺産があります。自分の国や文化、自然環境のことを知り、さらに世界に関心を向けるきっかけとなることでしょう。
⑥情報コンピュータの中身を見てみよう コンピュータの中身は皆さんが思うよりずっと単純に出来ていて、部品と仕組みさえわかれば簡単に組み立てることができます。そんなコンピュータの内部を一緒にのぞいてみましょう。

申し込み用紙は各中学校にありますので、担当の先生に申し出てください。

警報発令時の対応
1.多治見市に午前8:00時点で警報が発令されている  ⇒ 中止
2.多治見市に午前8:00時点で警報が発令されていない ⇒ 実施
ただし、在住している地域に警報が発令されている場合は、各中学校の取り決めに従ってください。

連絡先 多治見西高等学校 広報部
Tel:0572-27-2547
Fax:0572-27-9910
E-mail:info@tajiminishi.ed.jp(学校代表メール)

商業科チャレンジショップ開店


商業科2年生がチャレンジショップを開店します。

 

↓詳しくはこちらから
商業科ブログへ

終業しました


終業に当たり全校集会が行われました。

 DSCN8738

集会終了後、この4ヶ月間に活躍した部・生徒の賞状伝達や、この夏休みに全国大会などに出場する生徒に対して壮行会が行われました。

DSCN8761 DSCN8768

これから40日ほどの夏休みに入ります。3年生にとっては勝負の夏休みです。受験勉強に部活に学校祭…。1・2年生にとっても、自己成長をする大切な期間となります。自己管理をしっかりと行い、有意義な夏休みにしていきたいものです。

たばこの害の講話


2年生を対象に、たばこの害についての講話を行いました。

水田クリニックの水田隆俊先生をお招きし、「最近のタバコ事情」についてお話をいただきました。

喫煙による健康被害や、日本と海外でのたばこのCMの違いなど、たばこに関わる様々な事柄を映像やグラフを使いながら詳しく教えていただきました。

DSCN8714 DSCN8719

情報モラル講話


全校生徒を対象に情報モラル講話を実施しました。

 講師にKDDI株式会社の志奈晴子氏をお招きし、スマホ・ケータイの安心安全な使い方についてお話をしていただきました。実際にあった出来事を基にしたトラブル動画から問題点を考え、今後どのようにスマホ・ケータイと付き合っていけばよいかということを、改めて考える良い機会となりました。

DSCN8696 DSCN8702

性講話を行いました


1年生対象に性講話を行いました。

 講師として、咲江レディスクリニックの丹羽咲江先生をお招きし、「体とココロのヒミツ」について講話をしていただきました。簡単な感染症の感染実験を行うなど、スライドや動画など織り交ぜながら性についてわかりやすく説明していただきました。

   DSCN8655 DSCN8661
DSCN8669 DSCN8666

中学校PTAの皆さんが来校されました⑤


 本日、釜戸中学校のPTAの皆さんが来校されました。最初に学校説明を行い、その後授業見学・施設見学を行いました。
ご来校いただき、誠にありがとうございました。

DSCN8650

社会見学(高山)


6月30日に社会見学を行いました。

1年生は、世界遺産の白川郷や小京都として知られる高山市を訪れました。生徒たちは班別で自由研修を行い、みたらし団子や五平餅、飛騨牛の串焼きなどご当地グルメを堪能していたようです。

DSCN8518 DSCN8522
DSCN8521 DSCN8532

修学旅行5日目


 修学旅行最終日、天候に恵まれ汗ばむ日差しの中、太宰府天満宮と九州国立博物館へ行きました。太宰府天満宮では学問の神様菅原道真公を祀っているので、生徒たちは合格祈願をしていました。

 これで5日間の修学旅行を終えますが、多くのことと学ぶことができました。

IMG_20170630_103202

修学旅行4日目


 第四日目の最初の研修は、長崎原爆資料館の見学と体験者の講話です。一瞬で7万4千人もの命を奪った原爆の悲惨さを目で見、耳で聞くことで改めて非戦の誓いを立てました。

その後はそれぞれのグループに分かれて長崎市内の研修です。南蛮文化を見聞きしながら、買い物も楽しみました。

 夕方から終園までハウステンボスで過ごしました。イングリッシュスクエアの体験では、外国の方と英語でコミュニケーションをとります。勇気を奮って自分の語学力を試してみました。

IMG_20170629_082939  IMG_20170629_092908
 IMG_20170629_130831 IMG_20170629_163513

中学校PTAの皆さんが来校されました④


 本日、濃南中学校のPTAの皆さんが来校されました。最初に授業見学・施設見学を行い、その後学校説明を行いました。
 ご来校いただき、誠にありがとうございました。

DSCN8509

修学旅行3日目


3日目クラス別研修です。朝、薄日が差していた天候も、昼には汗が流れるくらいの暑さになりました。
ラフティングをするクラス、イルカウオッチングをするクラス、そして忍者体験をするクラスに分かれて移動しました。どのクラスも生徒の口から歓声が上がる、楽しい思い出作りの1日になりました。

夜には稲佐山からの長崎の夜景見学です。今日は、長い移動でしすが生徒たちは元気いっぱいです。

IMG_20170628_111359
IMG_20170628_113331
 IMG_2165 IMG_21651
IMG_20170628_194536

修学旅行2日目


第二日目は傘を手放すことが出来ない1日でした。

 最初は知覧特攻平和会館で、講話を聞きました。1036人の特攻で亡くなった方々、しかも17歳18歳で国のため家族を思って海に散った若者たちのためにも私たちは生きなければという思いを強く持ちました。
 午後からは鹿児島市内をボランティアガイドの案内で、グループに分かれて見て回りました。明治維新前後に活躍した人たちを偲ぶことができました。

 残念ながら桜島は見ることが出来ませんでしたが、フェリーで渡り湯之平展望台から真っ白の景色を眺めました。

IMG_20170627_092545
IMG_20170627_081835 IMG_20170627_130904
IMG_20170627_172852 IMG_20170627_163700

修学旅行1日目


九州縦断 4泊5日の修学旅行が始まりました。

 早朝学校を出発し、東海道山陽新幹線と九州新幹線を乗り継いで鹿児島に到着しました。天候は傘をさすほどでもなくまずまずでした。
 最初の見学地は仙巌園・尚古集成館です。島津藩の別邸、維新後の急速な発展の様子が偲ばれます。

 早めの夕食の後、砂蒸し風呂体験をしました。生徒たちは「熱い熱い」と言いながら、美肌効果もあるということで気持ちよさそうに埋まっていました。

IMG_20170626_144726
IMG_20170626_150114 IMG_20170626_175222
IMG_20170626_191338  IMG_20170626_191455

ページの
先頭へ