オープンスクール2015②
2回目のオープンスクールを実施しました。120名を超える中学生およびその保護者の方に参加していただきました。
全体会にて学校説明、在校生による高校生活報告を行ったのち、各中学生の希望ごとにグループに分かれ、授業見学を行いました。
ご来校ありがとうございました。今後の進路選択の参考にしていただければ幸いです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回目のオープンスクールを実施しました。120名を超える中学生およびその保護者の方に参加していただきました。
全体会にて学校説明、在校生による高校生活報告を行ったのち、各中学生の希望ごとにグループに分かれ、授業見学を行いました。
ご来校ありがとうございました。今後の進路選択の参考にしていただければ幸いです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生を対象に、AED講習を行いました。
多治見北署の方を講師としてお招きし、非常時において初期処置の重要性についてお話をいただき、胸骨圧迫やAEDの使用について実習を行いました。
![]() |
![]() |
2年生を対象に社会人講話を行いました。
国家公務員Ⅰ種試験を合格し、現在霞が関の法務省本庁で働いている本校卒業生の国枝由希歩さんにお話をしていただきました。
ご自身の高校生活から、受験・大学生活・現在の仕事などについて、いろいろな体験を通じて自分の世界をいかに広げることが大切であることを話していただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
11月12日LHRにおいて、商業科1・2年生を対象に、ハローワークによる職業講話を行いました。
将来就職するにあたり、正規雇用・非正規雇用(派遣・アルバイトなど)との違いや、採用試験においての雇う側が重視している項目などについて分かりやすく話していただきました。
![]() |
多治見西高校・附属中学校合同でクリーンサービスを行いました。
各クラスの美化委員・生活委員およびMSリーダーズ、有志部活動など、生徒約240名が参加しました。多治見市役所の職員の方や育友会後援会本部役員の方にもご協力いただき、学校周辺の通学路を中心に、清掃活動を行いました。一生懸命に草抜き・ゴミ拾い、花壇の手入れなどを行い、見違えるほどきれいになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月7日 岐阜市文化センターで行われた岐阜県高等学校放送コンテスト新人大会において、放送部1年 高橋咲綺さんが朗読部門で6位入賞を果たしました。
![]() |
![]() |
オープンスクールを実施しました。多くの中学生およびその保護者の方に参加していただきました。
全体会にて学校説明、在校生による高校生活報告を行ったのち、各中学生の希望ごとにグループに分かれ、授業見学を行いました。
ご来校ありがとうございました。今後の進路選択の参考にしていただければ幸いです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高校・附属中学校合同で、著名人講演会を行いました。
数々のプロスポーツ選手・オリンピック選手のメンタルトレーニングを手掛けられている、福島大学教授の白石豊氏をお招きし、「夢をかなえるコツ」について話をしていただきました。
ご自身の指導経験談やVTR映像を交えて、自分で自分の可能性を制限している思い込みをなくすことや、適切な目標設定をすること、日々実践できるメンタルトレーニングなどを教えていただきました。
![]() |
![]() |
多治見西高等学校、多治見西高等学校附属中学校の採用情報のページを更新しました。
秋空のもと秋季球技大会を実施しました。
各クラスの生徒がバレーボール・ミニサッカー・ハンドボールなどの種目に分かれ、勝利をめざし熱戦が繰り広げられました。オリジナルのTシャツ(学校祭のときに作製)を着て参加したクラスが多く、クラスの仲間を一生懸命応援している姿も見られ、クラスの団結を深めることができた1日となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まんが部の生徒が、こども情報センターで行われる「たじみオープンキャンパスU-19」にアドバイザーとして参加し簡単なキャラクターの描き方を伝授します。
以下、こども情報センターつうしん vol.74 の内容です。
11/1(日)棒人間じゃつまらない! ~顔・体のバランス教えます~
11/8(日)シンプルだけじゃつまらない! ~服の描きかたをマスターしようっ!~
12/6(日)無表情じゃつまらない! ~いろんな表情を描いてみよう~
10月25日、南姫公民館文化祭が行われました。そのステージ部門の司会を放送部が担当しました。
地域の方々の歌有り踊り有りの楽しい発表会でした。生徒たちは緊張しながらも日ごろからの練習の成果を発揮して司会を無事務めました。
![]() |
平成27年10月24日、多治見市総合福祉センターにおいて、福祉祭りが行われました。社会福祉協議会に登録しているボランティア団体が参加しており、本校インターアクトクラブも参加しました。無料でお菓子釣りを行い、たくさんの子どもたちが参加してくれました。
![]() |
平成27年10月17,18日に岐阜県高等学校新人大会が行われました。
<団体の部> 第2位
1回戦 シード
2回戦 対 大垣日大 2-0
3回戦 対 大垣東 2-0
4回戦 対 岐阜農林 2-0
準決勝 対 岐阜各務野 2-0
決勝 対 鶯谷 0-2
<個人の部>
優勝 吉岡 沙織・長田 歩乃香ペア
第3位 林 春菜・糸魚川 愛月ペア
![]() |
授業見学会を実施しました。
約200名の中学生生徒・保護者が来校しました。全体会で在校生による科コース紹介・部活動紹介をしたのち、各自が自由に校内授業見学をしました。
進路選択をするうえで、参考にしていただければ幸いです。ご参加ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
芸術鑑賞会を実施しました。
落語家の三遊亭究斗(きゅうと)さんに来校していただきました。劇団四季に10年間在団したのち、落語家に転身。東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」にも出演された経験を生かし、ミュージカル落語を創作。今日はその中の「オペラ座の怪人」を披露していただきました。
オペラ座の怪人のストリーを元に、ユーモアあふれる小ネタを織り交ぜ笑いとるなど、楽しいひとときとなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
「挨拶で絆の日」活動にMSリーダーズ22名が参加しました。
さわやかな一日のスタートを迎えてもらえるよう歩行者ちに元気な挨拶を行いました。
![]() |
![]() |
命を守る訓練を実施しました。
緊急地震速報が出た場合を想定し、机の下に身を隠して安全を確保したのち、速やかに屋外へ移動、避難場所で整列点呼報告する訓練を行いました。
また、多治見北消防署の署員の方の指導のもと、各クラスの代表生徒が初期消火の訓練や煙道体験をしました。
“もしも”の事態が起こったときに、命を守ることを最優先に行動することの大切さがわかりました。
(さらに…)
「西高進路DAY」と銘打って、2年生を対象に進路について考えを深める催しを行いました。
まず、午前中に大学・短期大学・専門学校から講師をお招きし、各自2コマの模擬授業を受けました。それぞれ希望する講座を選んだので、生徒も講師の方のお話をを熱心に聞いていました。 (さらに…)