カテゴリ:お知らせ
挨拶で絆の日
10月15日(火)7時40分から8時10分 MSリーダーズ1年2年合計150名が「挨拶で絆の日」の活動に参加し、一日を気持ちよく過ごすことが出来るようにと、道行く人々に、爽やかな挨拶をおくりました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
10月15日(火)7時40分から8時10分 MSリーダーズ1年2年合計150名が「挨拶で絆の日」の活動に参加し、一日を気持ちよく過ごすことが出来るようにと、道行く人々に、爽やかな挨拶をおくりました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
バロー文化ホールにてAnointed mass choir(アノインティッド・マス・クワイア)によるゴスペル演奏会を行いました。
80名のメンバーから繰り出される迫力ある歌声に圧倒されながらも、楽しく・コミカルな雰囲気に生徒は大盛り上がりでした。60歳以上のメンバーからなるAnointed Gold mass choir 60名による楽曲も学校コンサートとしては初めて織り込まれてあり、音楽の持つ力を感じました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アンコールでは、Anointed mass choirとAnointed Gold mass choirの総勢140名での大迫力の歌声を聴くことができました。
![]() |
カテゴリ:お知らせ
西高進路DAYを開催しました。
午前中、1・2年生対象に大学・短期大学・専門学校の先生による模擬授業を行いました。全33種類の授業の中から、自分の興味のある2種類を選んで授業に参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後は、体育館にてブース形式の個別相談会を行いました。全82校にお越しいただき、生徒たちは興味のあるブースに列を作り、担当の先生方に熱心に質問していました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
【ミツバチプロジェクト活動報告】
ついに世話人たちの数年来の夢が実現しました。
学校で採ったハチミツを使って、商品を販売できることになりました。
お世話になるのは多治見市にある洋菓子店「ラ・メール・ブランシュ」(岐阜県多治見市前畑町3-31)さん。
今回の経緯をお伝えしますと、世話人リーダーたちはかねてから地元の人達や近隣の中高生にプロジェクト活動をもっと知ってもらいたいと思い続けていました。
そのためには地元のお店と協力して商品開発をしていくことが必要だと考え、高校生でも買い求めやすいであろうラ・メール・ブランシュさんにお願いしてみようとなりました。
実際に動き始めたのは8月。
飛び込みで連絡をしたにもかかわらずラ・メール・ブランシュの社長さんたちはとても丁寧に対応してくださり、訪問の許可をいただきました。
そこで、リーダーたちはミツバチプロジェクトのハチミツを持ってお店に伺い、世話人達の思いを伝えにいきます。
![]() |
社長さんはその思いをしっかりと受け止めてくださり、1ヶ月くらいかけて商品開発に向けてそれぞれ考えてみましょうと提案をいただきました。
ということで、9月にリーダーたちは試作品を作って再びお店を訪れます。
ラ・メール・ブランシュさんが用意してくれた試作品はケーキとプリンの2種類で、それぞれに複数のパターンの試作品がありました。
プロが作った品は質が違うと実感し、ラ・メール・ブランシュさんの試作品で進めることとしました。
どれもミツバチプロジェクトのハチミツを使ってあり、どのパターンでもとても美味しかったのですが、ハチミツの香りが一番引き立つものを採用することにしました。
特にプリンは試作品の容器とは変えて可愛らしさを出し、ハチミツを上から直接かけて食べるスタイルになります。
ハチミツの味がダイレクトに伝わり、何個でも食べたくなる美味しさです。
商品名はリーダーたちからの提案で「西高はちみつプリン」と「西高はちみつケーキ」とすることとしました。
![]() |
早速店頭販売に向けて準備しており、お値段は西高はちみつプリンが350円、西高はちみつケーキが150円で、なんと早くも10月18日(金)から販売開始となる予定です。
それに伴って前日の17日(木)の17時頃より、多治見駅モールの販売ブースにて西高はちみつケーキを先行販売します。
お近くにお立ち寄りの際はぜひ足をお運びください。
なお、商品ははちみつが提供できる分だけの販売となりますので早い時期で品切れとなる可能性もあります。
その際はご容赦ください。
カテゴリ:お知らせ
10月2日(水)16時から16時30分まで、MSリーダーズ7名が自転車盗難防止広報活動の一環として小泉駅前駐輪場にて広報活動と駐輪場清掃を行いました。
小雨の降る中、小泉駅から乗降する人々にティッシュを配布し自転車の二重ロックを呼びかけました。また、駐輪してある自転車の二重ロックの確認と啓発、周辺の清掃を行いました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
後期始業式を行いました。
![]() |
始業式の後、後期生徒会執行部役員選挙を行いました。立候補者による立会演説が行われ、全校生徒による投票が行われました。
![]() |
カテゴリ:お知らせ
前期終業式を行いました。
校歌斉唱、校長式辞と続き、前期半年間を振り返りました。
![]() |
終業式のあと、賞状伝達を行い、夏以降に活躍した部活動や個人生徒をたたえました。また、今年1月から交換留学生として本校に在籍しているルビィ・バーズさんが、この9ヶ月間の日本での生活を振り返って感じたことや、残り3ヶ月の意気込みをスピーチしてくれました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
附属中学、高校合同で、「命を守る訓練」を実施しました。
多治見北署の職員の方の指導の下、避難訓練や消火訓練を行いました。また、中学生と高校1年生を対象に煙道体験も行い、非常災害に備えることの大切さを改めて考える機会となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
9月21日(土)秋の全国交通安全県民運動に2年生MSリーダーズ55名が参加しました。
7時40分から8時10分まで、小泉駅、自遊空間前、タマホーム交差点等、10か所にて小雨の降る中、大きな声で交通安全を呼びかけました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
令和初の西華祭が、実行委員ら有志生徒の迫力のある太鼓演奏で始まりました。
![]() |
各クラス、文化部がこの日のために時間をかけて準備をしてきました。クラス発表では、演劇部門・パフォーマンス部門・体験部門・展示鑑賞部門に分かれ、趣向を凝らした発表がなされました。また、育友会や同窓会によるキッチンカーでの軽食販売や、クラフト体験などもあり、華を添えてくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
8月3日ひつじ刈り、スカイライン、マオリ族のショーなど、すべての行程を無事終了しました。
4日はホストファミリーと1日過ごし、明日5日は1日かけて帰国します。
![]() |
![]() |
一週間お世話になったホストファミリーともお別れをし、日本に向けて出発します。
お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。
![]() |
カテゴリ:お知らせ
今日1日旅行となります。ひつじ刈りのショーを見て、お昼はスカイラインに来ています。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
学校での研修も最終日を向かえました。
最終日の午前中は生徒一人一人のスピーチを行いました。どの生徒も素晴らしい出来でした。
![]() |
![]() |
![]() |
午後は夕方行われるサヨナラパーティーの準備をします。
明日はいよいよ大望のデイ・トリップです。明後日の最終日は各ホストファミリーと旅行となります。
カテゴリ:お知らせ
研修も4日目に入り早くも半分を過ぎました。
今日は現地校の生徒と文化交流を行いました。
ニュージーランドの先住民であるマオリ族の踊りと歌を学びました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
毎年7月に実施するニュージーランド語学研修。今年は20名が参加しました。
7月28日(日)中部国際空港を出発した一行は、丸々1日がかりで無事現地に到着しました。
これから始まる約一週間。期待に胸が膨らみます。
![]() |
![]() |
2日目に入り、現地校のmelville high school での入校式が終り、クラスを二つに分けて授業が始まりました。みんな元気です。
![]() |
![]() |
ニュージーランド研修3日目に入りました。今日は1日現地校で語学研修です。
![]() |
カテゴリ:お知らせ
終業しました。
校長・進路指導部長・生徒指導部長から夏休みに向けての話があり、その後4月からの各部活動などの活躍の報告、夏休み中に全国大会に参加する部への壮行会が行なわれました。
明日から8月26日まで夏休みに入ります。補習・部活動・学校祭準備など様々な活動もあります。自分の時間を有効に活用し、これらの活動をとおしてひとまわり成長してほしいものです。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
2年生を対象に、たばこの害についての講話を行いました。
水田クリニックの水田先生をお招きし、たばこによる健康被害についてや受動喫煙について、日本と世界各国との対応の比較などを詳しく話していただきました。高校生という未成年だからこそ、たばこについてよく知り、将来たばこに依存しない生き方を選ぶよいきっかけとなりました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
7月11日(木)7時40分から夏の交通安全県民運動に1年生MSリーダーズ82名が参加しました。道行く人々と挨拶を交わし、大きな声で交通安全を呼びかけました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
社会見学に行ってきました。
1年生が世界遺産の白川郷の合掌造り集落や、高山の古い町並みを散策しました。古き良き日本の伝統を感じながら、地元のグルメを味わうなど、存分に楽しむことができました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
北海道修学旅行5日目、最終日です。
北海道最後を締めくくるのは小樽です。クラスごとに運河を背景に写真を撮ったのち、班別で市内散策を行いました。多くの生徒がお土産袋をいっぱいぶら下げて戻ってきました。最後の昼食は北海道バイキングです。
![]() |
![]() |