カテゴリ:お知らせ
MSリーダーズが夏の交通安全県民運動・挨拶活動を行いました
7月11日(月)12日(火)の7時30分から8時10分まで、3年生MSリーダーズ(66名)とMSJリーダーズ代表(14名)が、夏の交通安全県民運動、挨拶活動を行いました。東濃西部少年センターの方と一緒に通勤、通学の人々に元気な挨拶を送り、交通安全を呼びかけました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
7月11日(月)12日(火)の7時30分から8時10分まで、3年生MSリーダーズ(66名)とMSJリーダーズ代表(14名)が、夏の交通安全県民運動、挨拶活動を行いました。東濃西部少年センターの方と一緒に通勤、通学の人々に元気な挨拶を送り、交通安全を呼びかけました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
ダブルダッチとダンスの世界大会に出場する本校生徒2名が、古川雅典多治見市長のもとに伺い、世界大会への意気込みを語ると共に、市長から力強い応援の言葉を頂きました。ありがとうございました
多西生は部活動はもちろん、様々な課題活動でも活躍しています。ぜひとも頑張ってきてください。皆さん応援よろしくお願いします。
南部愛琳
ダブルダッチコンテストワールド2022(世界大会)出場
ダブルダッチ30秒スピード
西尾美心
WORLD OF DANCE CHAMPIONSHIP(世界大会)出場
7/29~ アメリカロサンゼルスにて
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
6月30日(木)2年生対象に、水田クリニック院長、水田隆俊先生に「最近のタバコ事情」についての講話をしていただきました。タバコが自分や周りの人の身体に与える影響や各国のタバコ事情などの話を、生徒たちは真剣に聞き入っていました。
![]() |
カテゴリ:お知らせ
6月1日(水) 2022年ヘルメット着用推進リーダー任命式を行いました。
岐阜県 県民生活課長 山下様から、『2022年4月施行の岐阜県自転車条例や、ヘルメット着用推進リーダーの意義』についてお話しいただきました。
その後、20名のリーダーが、任命状、ヘルメットを受け取り、3年生の森君が代表で誓いの言葉を述べてくれました。
任命式後には、多治見警察署 交通一課 加藤様より、交通安全についての講話をしていただきました。
高校2年生の時、ヘルメット未着用で事故に遇い、高次脳機能障害を負われた方の、「あの時ヘルメットをかぶっていたならば・・・」という内容の手記を引用し、ヘルメットの大切さをお話しいただきました。
10月1日からは自転車のヘルメット着用が努力義務化されます。全校の皆さんは、自分の命を守るためにも、10月1日からとは言わず今すぐにでも、自転車乗車の時には必ずヘルメットの着用をしましょう。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
5月26日(木)4限目に3年生を対象に職業講話を実施しました。
![]() |
カテゴリ:お知らせ
自転車安全利用の啓発活動を5月18日(水)7時30分から8時20分までの時間を利用し、校内駐輪場で行いました。
MSリーダーズ10名が多治見警察署、東濃地区交通安全協会、岐阜県自転車軽自動車商協同組合と協力し、自転車点検、反射材の配付などを行い、自転車の安全利用を呼びかけました。
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
2年生3年生のMSリーダーズ135名(4月1日時点登録者)が春の交通安全県民運動に参加しました。
4月13日(水)14日(木)15日(金)の3日間、7時40分から8時10分まで、小泉駅前、学校周辺、タマホーム横交差点等5か所に分かれ、道行く人々、車の運転者に交通安全を呼びかけました。
今回は多治見警察署、多治見市交通安全協会の協力で、夕方、夜間の自転車運転時、歩行時の安全を守るための自転車用スポークリフレクター、スヌーピーリフレクターミニキャッチバンドを配布しました。
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
令和4年度入学式を挙行しました。
真新しい制服を着た新入生たちが高校3年間の学校生活をスタートさせました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
緊張した面持ちの生徒たちは、担任の案内のもと各教室に入り、初めてのホームルームを行いました。また、保護者に対してはコロナ感染予防のため別室において、担任が挨拶をしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
多治見西高校は夢を叶えるため生徒一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導を行ないます。そして、生徒たちは普通科、商業科、被服科の特性を生かした様々な進路を実現させています。また、多治見西高校独自の探究学習活動で得た知識や経験をいかし、総合型・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)で私立・国公立大学ともに結果を出しています。
2021年度の進路実績
国公立大学
名古屋大学には2年連続合格者を出しています。また東京工業大学をはじめとする難関国立大、地元の岐阜大学や、獣医学部、歯学部、芸術学部にも合格しました。
私立大学
南山大学をはじめ、近隣私立大学の名城、愛知、中京、愛知淑徳大学などに2桁合格しました。早稲田、慶応義塾、東京理科、同志社、立命館大学など難関私立大学にも合格しました。
看護系
毎年多くの生徒が現役で看護系の学校に進学しています。岐阜大学医学部や岐阜県立看護大学、日本赤十字豊田看護大学など国公立・私立看護4年制大学をはじめとして、地元の多治見看護専門学校など県内外の看護専門学校にも多くの進学者を輩出しています。
各種専門学校
自分の夢が実現できる学校を選び合格しました。美容、動物、情報IT、声優、ダンス、デザイン・服飾、簿記、リハビリ・医療、建築、保育など多岐にわたる学校に進学しました。
就職
主に商業科において、地元企業である陶都信用農業協同組合、日本郵便東海支社など事務職を中心に、サービス業・製造業など希望者全員が就職しました。
進路結果一覧はこちら(PDFファイル)
カテゴリ:お知らせ
1,2年生を対象に進路報告会を実施しました。
科・コースごとに分かれての報告会です。最初に、担任から受験の概要などの説明をし、その後、卒業した先輩たちが、就職・進学を決定するまでにいたる様々な思いや取り組みを赤裸々に語ってくれました。身近な先輩たちの「生の体験談」を各教室でモニター越しに聞いていた1,2年生は、熱心にメモをとる人が多く、自分の進路について深く考えていくいいきっかけとなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
1・2年生対象に主権者教育を行いました。
地歴公民科の小山教諭が、選挙権を持ち有権者になるにあたっての意義、選挙を通じて若い世代が積極的に政治に参加することへの大切さをうったえました。また、令和4年4月から成人年齢が18歳に引き下げられることを受けて、自分の意思でできることが増えると同時に自らの行動に責任が伴うことについても触れ、自分の将来や世の中について考えるきっかけとなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
2年生対象に、タバコの害についての講話を行いました。
本校の竹口養護教諭が、オンラインで各教室につながった生徒に向けて、『人体に及ぼすたばこの健康被害について』の話をしました。主流煙はもちろん、副流煙による受動喫煙からの健康被害だけでなく、最近では周囲に付着した残留たばこ成分によって生じる「三次喫煙」とよばれる健康被害も問題になっていることも取り上げられました。また、煙が出ない新型加熱式タバコについても、煙は出なくても使用者の吐く息に含まれるエアロゾル(気体中に混合している微小粒子)によって、受動喫煙の恐れがあることも教えていただきました。将来、タバコを始めない・頼らないことで喫煙対策が社会全体の取り組みとして広がってほしいです。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
2年生対象に進路講話を実施しました。
講師としてリクルート社の方にご来校いただき、次年度受験生となる生徒たちに向けて、就職希望・進学希望問わず志望理由の大切さについてお話をいただきました。また、生徒自身が行った進路適正検査の結果を基に、志望理由書の書き方についてのアドバイスをいただきました。生徒たちは付属のワークシートを使って、自分の適正や、興味・関心などを確認し、自己分析を深めていました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
令和3年度卒業証書授与式を挙行しました。
被服科・商業科・普通科の各代表生徒が学校長より卒業証書を授与されました。今年度の卒業生は、1・2年生から贈られたコサージュを胸に挿しての参列で、厳粛な雰囲気のなか、華やかな彩りをそえていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
卒業式後、最後のホームルームが行われ、3年間の高校生活を笑顔で締めくくりました。なお、密を避けるため、保護者の方は別室にて担任や生徒の様子をリモートで見守っていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
3月1日の卒業証書授与式に先立ち、各賞の授与式を行いました。
・日本私立中学高等学校連合会 会長賞
・公益財団法人 産業教育振興中央会 会長賞
・公益財団法人 全国商業高等学校協会 理事長賞
・岐阜県産業教育振興会 会長賞
・岐阜県産業教育振興会生活産業教育部会 会長賞
・岐阜県産業教育振興会商業教育部会 会長賞
・岐阜県商業教育研究会 会長賞
・全国商業高等学校協会3種目以上1級合格
・育友会長賞
・後援会長賞
・優等賞
・皆勤賞・精勤賞
・校長賞
・清流の国ぎふ栄誉賞
・多治見市体育協会賞
また、卒業生より学校長へ記念品の贈呈がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
上廣倫理財団 第35回感動作文コンクール
「感動」テーマにした作文コンクールにおいて、本校2名の生徒が佳作をいただきました。
佳作 「日本のすばらしさに触れて」 1年 南部愛琳 |
佳作 「祖父に届くように」 2年 市原佳朋 |
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
在校生1・2年生が、3年生の先輩への感謝の気持ちを込めて、『予餞会』を行いました。
生徒会執行部主導で、各クラスからの祝福動画・クイズ大会、担任の先生からの動画などを作成、全教室にオンラインで配信しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コロナ禍ということで、生での演武は見られませんでしたが、我武者羅應援團からのメッセージ動画もあり、多治見西高校全体で、明日卒業式を迎える3年生の門出を祝いました。
![]() |
![]() |
カテゴリ:お知らせ
クエストカップ全国大会コーポレートアクセス部門グループE(アデコグループ・カルビー・博報堂・富士通・三菱地所・メニコン)1stステージを勝ち抜いた6企業各2チームの計12チームによる2ndステージが行われました。
本校からはチーム:水戸近戸・莉愛(カルビー)が出場
『大自然と人間の「ドキドキな関係」をつむぐカルビーのシン・サービスを提案せよ!』
というミッションについて探究し、『敵を「幸せ」に変える自優菓子』という作品を創りあげました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その結果、出場チームの生徒たちが互いの学びを讃え合い、互いに投票し、最も票を得たチームに贈られる『Wow!賞』を獲得しました。
![]() |
![]() |
全国大会が決定してから、企画内容のさらなるブラッシュアップのために、チームで話し合いを重ねに重ね、企画内容を進化させることができました。他のチームの企画内容やパフォーマンスも素晴らしいものばかりで、とても濃厚で貴重なひとときを過ごすことができました。