2025年度 始業式を行いました。
4月7日、桜が満開の中、新しい学年の始業式が行われました。
中学2年生と3年生、教職員が一堂に会し、新たなスタートを切りました。校長先生は、新しい学年に向けての期待と目標を語り、生徒たちに「挑戦する心を持ち続けてほしい」と激励の言葉を送りました。
始業式を終えた生徒たちは、新しい教室で早速授業の準備を始めました。新しい教科書を手に取り、これからの学びに胸を膨らませています。教室では元気な声が響いていました。
新しい学年のスタートは、希望と期待に満ちた瞬間です。生徒たちがそれぞれの目標に向かって努力し、充実した学校生活を送ることを願っています。
『新年度へ向けて』
中学3年生 坂元さん
みなさん、この春休みはどのように過ごしましたか。
今日から新年度がスタートします。目標を持ち、新たな気持ちで今日を迎えている人もいるかと思います。
私は最高学年である3年生に進級し、頑張りたいことが3つあります。
1つ目は勉強です。これからの1年は自分の進路を決める大切な年になります。勉強はどんどん難しくなっていき、先を見通した計画的な学習が大事になってきます。一日一日の授業や自主学習を大切にし、来年の春には笑顔で卒業を迎えることができるようにしたいです。
2つ目は部活です。去年までは先輩方から多くの指導を頂いてきましたが、今年は私たちが後輩を支え、リードしていかなくてはいけません。部活動の活性化に努め、少しでも良い成績が残せるように頑張りたいです。
3つ目は3年生としての自覚を持つことです。最高学年である私たちには、今まで以上に大きな責任があり、日々の行動一つひとつが西中を代表するのだという自覚持ち、当たり前のことから手を抜かずに生活していきたいです。また、去年は副級長としてクラスを引っ張っていく立場でしたが、今年は副会長として学校全体を引っ張っていかなくてはいけません。学校行事などで最高学年としてリーダーシップを発揮し、自主的に行動していきたいです。
どれも、いきなり頑張れるものではありません。日々の努力の積み重ねがあってからこそ結果に結びつくものです。今の私にできることを常に考えて生活していきたいです。
今年はこれまでの学校生活の中で1番充実し、あっという間に終わってしまう1年になるような気がします。
中学校生活最後の年だからこそ、楽しみながらも責任感を持ち、悔いのない一年間を過ごしたいと思っています。