夏休みに入り、夏期保育が始まりました。
年少と年長が戸外でシャボン玉遊びをしました。
暑いので、木陰で楽しみました。
ひとりに1個のシャボン玉を持って遊びました。
年長は、大きなシャボン玉に挑戦しました。
風があって高く飛んでいくね。
上手にシャボン玉を吹いています。楽しいね!
大きなシャボン玉に挑戦、うまくできたかな?
さんかく、ハート、色々な形があっておもしろいよね!
夏休みに入り、夏期保育が始まりました。
年少と年長が戸外でシャボン玉遊びをしました。
暑いので、木陰で楽しみました。
ひとりに1個のシャボン玉を持って遊びました。
年長は、大きなシャボン玉に挑戦しました。
年中年少組と年長組の2グループに分かれて交通指導を受けました。
指導員さんから、だるまを使っての赤、黄、青の3色で信号と同じで止まる、進む指導を受けました。
右、左、右を見て、信号機を確認して青になったら渡る練習をしました。
7月6日に予定しておりました七夕会を本日9日(月曜日)遊戯室でパネルシアターを見て楽しみました。
織り姫さんと彦星さん7月7日1年に1度会えたかな?
お部屋には、願い事をかいた短冊がいっぱい笹にかざってありました。
6月29日 天候が不安定で雨や雷にびっくりしながら、誕生会を遊戯室で行いました。
誕生会の時には、誕生月のお友だちは、組・名前・何歳になったかお話します。また、大きくなったら何になりたいか! を発表します。楽しみですね。
その後は、お楽しみ!ヤクルトを飲んで、皆で体操やダンスをします。
司会をしてる先生の組のお友だちが前で皆にダンスや体操を教えてくれます。
毎月何かなあ?楽しみにしています。
6月27日 雨を心配しおりましたが、良い天気になり,用意して頂いたレインコートは着ずにすみました。
幼稚園バスにのって春日井まで約30分程で春日野部屋の稽古場につきました。
こどもたちは、金色の色紙でメダルを作り、プレゼントしました。
6月22日(金曜日)天気良く、たくさんの方に見に来て頂き、幼稚園遊戯室でリズム発表会をしました。
こどもたちは、ステージの上で張り切って、楽器、うた、メロディオンを発表しました。
6月22日(金曜日)遊戯室でリズム(楽器・うた・メロディオン)を前半・後半と2つに分かれて
発表しました。年中は、組ごと発表しました。藤組が前半で水組と緑組が後半です。
年少と年長は、組を2つに分けて発表しました。
6月13日 年長さんは、白組、青組に分かれて堀コーチにサッカーの指導を受けました。
初めは、鬼ごっこです。おににタッチされると,手をつなぎ鬼が増えていきます。
次は、「だるまさんがころんだ」堀コーチが鬼です。みんなは、なかなか止まれないよ。
ボールに触るまで時間をかけて色々楽しみました。
なんと!!最後にゲーム!試合をしました。
8日年中さんと年少さんは、幼稚園で地震訓練をしました。
消防署員さんに来て頂き,お話を聞きました。
先生たちは、水消火器を使って放水をしました。その後遊戯室で防災の映画をみました。
年長さんは、消防署見学のあと歩いて公園まで行きました。
公園でお弁当を食べて、皆で遊びました。
帰りは、多治見駅から根本駅迄電車に乗って帰ってきました。
8日(金曜日)一日楽しんだ年長さんでした。