年長さんが、永保寺見学に行ってきました!!
傘を用意していただきましたが・・・子どもたちにとっては、雨も降らず、暑くもなく
涼しく緑鮮やかな 永保寺を楽しく見学出来てよかったです。
(傘、ありがとうございました!!)
ウキウキ気分でバスに乗って出発!!
永保寺に着くと、大イチョウの前で、住職さんが待っていてくださいました。
初めに、座禅堂にて、ミニ座禅体験。
住職さんが、肩をたたく棒(警策)を振りながら、ゆっくり歩かれるのを、
正座をし神妙な面持ちで10分くらい??座禅体験しました。
中にはごそごそ動く子もいましたが・・・
さすが年長さん!しゃべることなく、静かに、風を感じることが出来ました(*^。^*)。
次に向かったのは、国宝の観音堂(水月場)
普段は、締め切られて、見ることが出来ない観音様を見せていただきました。
観音様のまわりは流木で出来ているそうでその数は…108本の流木。
煩悩の数だそうですよ。
次は、国宝の開山堂を見学。
暗いので、「見えない!!」と、言ってた子たちも、目が慣れてくると・・・見えてきたね。
国宝の建物も、銀杏の木も700歳 へぇ~~~!!(@_@)
近くにこんな、良いところがあるんだと、再確認し帰ってきました。

バスに乗って!さあ着いたよ!


住職さんのお話を聞いて…

座禅堂へ

じ~っとね!

じ~っとね!

正座で、記念撮影♡


観音堂へ

オープン!!

なんだか・・・けむり??


開山堂へ

ここでも・・・けむり???

仏様がみんなを見てくださってたのかな??

鯉を見るのが一番楽しかったかな?(笑)

今にも動きそうな、トラの絵を見て


楽しかったね!

おうちの方にもお話してね!!