「すみれっこ」がありました。
今日は、黄組さんが「南極へ行こう!」の踊りを見せてくれ、
「鬼のパンツ」の手遊びをみんなで一緒に踊りました。
未就園の子ども達も、指で1を作り、鬼に変身!!
黄組さんと一緒に、ぴょんぴょん可愛く踊りました!!
そのあと、「鬼のバック」をお母さんと協力して作り、
みんなで写真撮影会
可愛い鬼ちゃんがいっぱいでした♡
今日は、ぽかぽか天気だったので、外でい~っぱい遊んでもらいました。
来年度から、よろしくね!!











「すみれっこ」がありました。
今日は、黄組さんが「南極へ行こう!」の踊りを見せてくれ、
「鬼のパンツ」の手遊びをみんなで一緒に踊りました。
未就園の子ども達も、指で1を作り、鬼に変身!!
黄組さんと一緒に、ぴょんぴょん可愛く踊りました!!
そのあと、「鬼のバック」をお母さんと協力して作り、
みんなで写真撮影会
可愛い鬼ちゃんがいっぱいでした♡
今日は、ぽかぽか天気だったので、外でい~っぱい遊んでもらいました。
来年度から、よろしくね!!
連れ去り防止教室の終了後、年長さんは、
特別に帽子をかぶらせてもらいました!!
カッコ良く「敬礼」
岐阜県警察本部生活安全総務課の、幼児連れ去り事案未然教育班「たんぽぽ」の方々が
来てくださり、「セイフティー ファイブ」(5つの約束)の大切さを教えてもらいました。
そこで、「セイフティー5」
①ひとりにならない ②ついていかない ③おおごえをだす
④ちかずかない ⑤はなしをする
を、劇や、歌、ペープサート、クイズなどを使っての意識付けられるようにしたり
また、防犯ブザーの使い方、声をかけられてもついていかないための対処法を
教えてもらいました。
お手伝いをしてくれた、年長さんも、「いやだ~!!」と大きな声で言うことが出来ました。
今日、「セイフティー5」のハンカチを持ち帰りました。おうちでも話してくださいね。
年少さんの、参観日がありました。
今年度も、残すところ3学期のみとなりました。
年少さんも、すっかり園生活にも慣れ、笑顔いっぱい!元気いっぱい!!です。
子ども達が、園で、どのように過ごしているのか、おうちの方に見ていただきたい
と思い、計画しました。
子ども達も、ママが来てくれる~と朝からソワソワ・・・
おうちの方に、かっこいいところを見せようと、どのクラスも、
ちょっぴり(^.^)/~~~おすましして、いつもより、おとなしいような気がしましたよ!!
おうちの方と一緒に、笑ったり、必死になったり…普段の様子を見ていただけたと
思います。
みんな、可愛い だるまさんが出来ました!!
今日は、おうちの方が来てくださり、とっても嬉しかったね!!
でも、ひとつ年下のはんださんは ( ノД`)シクシク…
最後は涙の大合唱になり可哀想な思いをさせてしましました。
ぱんだちゃん、ご飯食べだすころには、いつもの元気が復活!!
していました!!
今日は、ありがとうございました。(●^o^●)
今日はお楽しみ会!!
人形劇団『ポケット』さんが来てくれました!!
遊戯室に入ると、黒くて、大~きなポケットが出来ていました!!
その、大きなポケットから、大きな夢が広がりました。
はじめに紙芝居、『一寸法師』
紙芝居ですが、パネルシアターも使いながら、いろんな仕掛けで
昔話をユーモラスに表現!たちまち笑いの渦が・・・
特に、大きな鬼が飛び出し!(@_@) 飛び出し!!
一寸法師がたちまち大きくなるなど・・・みんなビックリでした!!
次に、『どら猫の腹話術』
どらちゃんは、いたずらっ子で大人気!!
どらちゃん!のやることなすこと・・・(^o^)/大爆笑!!
最後に『さるかにばなし』塩くみに出かけ おおきな握り飯を
見つけた かに!そこへサルがやってきて・・・
さて、どうなったかは、子供たちに聞いてみてくださいね!
昔話の中から、 勇気と知恵 ユーモアと希望
人形の持っている『いのち』を通してみんなの心に深く
夢がふくらんだ1日でした。
今回は交通安全教室、5回目のまとめです。
横断歩道の渡り方の再確認を、全員がやってみました。
何回も経験しているので、自分の目で見て、確認して渡ることが
出来ていました。
また、『駐車場は、車がいっぱい!!』
『子どもは背が低くて見えにくいから危険がいっぱい!!』
という事も教えてもらいました。
年長さんにとって最後の交通安全教室!!
交通指導員さんと、
1年生になっても事故を起こさないようお約束をしました。
さすが、年長さん、集中してお話が聞けました!!と、交通指導員さんに
褒めていただけました!!