毎年 おなじみの中村先生をお招きして
第二回 家庭教育学級・ヨーガ教室が開催されました。
✿アロマの香りの中❁ 心身共にリラックス!!
遊戯室がいい香りに包まれて~
普段の疲れをリセットできたようでした(*^。^*)











毎年 おなじみの中村先生をお招きして
第二回 家庭教育学級・ヨーガ教室が開催されました。
✿アロマの香りの中❁ 心身共にリラックス!!
遊戯室がいい香りに包まれて~
普段の疲れをリセットできたようでした(*^。^*)
今日は、プールはお休みして 泥んこ遊びをしました!
砂場にお水を入れると、[わー!!」[キャー!!」と
歓声が上がり \(◎o◎)/!
こわごわ足を入れてみると・・・ヽ(^o^)丿気持ちいい!!
そこから、泥んこ遊びがスタートしました!
夢中になって遊んでいるうちに・・・ズボンが濡れてしまった子も
たくさんいました(-_-;) お洗濯おねがいしますm(__)m
まだ、汚れることを気にして、手で触れない子もいましたが・・・
こういう遊びも、たくさん経験させていきたいですね!!
とってもいいお天気に恵まれ、年長さん ☀ 持ってるね♡ !(^^)!
南消防署の見学に行ってきました!!
消防署の3階のホールに上がり、「こどもの救急」のお話や、ミニ映画を
見せてもらいました。👀 みんな興味深々 👀集中して見ていました。
お家に帰って、おうちの方と、「こども救急のホームページ」を見てくださいね!
ということでした。(お話できたかな??)
その後、実際の消防士さんの服を着させてもらい 📸 ハイ!ポーズ!!
ファッションショー📸ぶかぶかの服が、なんとも カワ(・∀・)イイ!!
それから、🚑救急車・🚒消防車の見学をして、色々教えてもらいました。
最後にはしご車が登場!!
池戸先生と、柘植運転手さんがはしご車に乗車🚒
35m 、ビル12階の高さ、まで上がりました。
小さくしか見えなくなった2人に、『ヤッホ~!!』と元気に叫びました🚒
盛り沢山で、楽しい消防署見学でしたね!!
今日は、年少さんが、1番に入り、年中さんが2番目、年長さんが、3番目で午後から
プールに入りました。
今日は、ちょっぴり浅いけど、準備体操をして、シャワーを浴びて
プールへ!!
水温に慣れるために、お腹・肩・頭・・・と順番に水をかけ・・・
そこに、ミニ、ミニボール投入ヽ(^o^)丿
ボール取りをして遊んだり、フープをくぐったり・・・
笑顔いっぱいの年中さんでした!!
年長さんは、もう泳ぎたくってウズウズしている子がいっぱい!!
「見て~」「見て~」と、顔を付けて、泳いで見せてくれました。
本当に、さすが!年長さんでした!!スイミングが身になっています(^_-)-☆
これから8月の夏期保育まで、お天気のいい日、行事のない日は、
毎日プール遊びをします。
水に親しみ、水遊びが楽しめるようにしていきたいですね!!
毎朝の、健康チェック、お願いします。
今日は、プール開き!(^^)!
みんなの心がけが良かったようで、さわやかな☀とってもいいお天気に恵まれました!
朝のうちは、ちょっぴり寒いくらいだったので、年少さんは、水の量を少しにして
水遊び程度で、初めてのプール体験をしました。
ひざ下なので、安心してボールを取って遊んだり、座ったり、フープをくぐったり・・・
あっという間の プール遊びでした!!
年少さんは、プールに入る時間よりも、前後の準備時間の方が長かったけど、
自分で頑張って着替えていましたよ!!(^_-)-☆!!
楽しかったね!!
1部 ① 赤組(年少) 楽器 バンバンザイ
② 水組(年中) うた ドレミのうた(ピアニー)・たまごがころべば
③ 桃組(年少) 楽器 こぶたのピクニックサンバ
④ 緑組(年長) うた めざせ!ピアニーチャンピオン!(ピアニー)
ともだち いいね♡
⑤ 赤組(年少) うた おべんとバス🚌・カエルの合唱
⑥ 水組(年中) 楽器 んばばラブソング♬
⑦ 桃組(年少) うた おにぎり🍙できた‼・アフリカ大陸
⑧ 緑組(年長) 楽器 今日から俺は
2部 ① 黄組(年少) うた おばけのまち・おもちゃのチャチャチャ!
② 黄緑組(年中) 楽器 恋ダイヤル6700
③ 青組(年長) うた めざせ!ピアニーチャンピオン!(ピアニー)
にじ🌈
④ 黄組(年少) 楽器 わ~お!
⑤ 黄緑組(年中) うた ドレミのうた(ピアニー)・さんぽ
⑥ 青組(年長) 楽器 U.S.A.
今日は年少さんと年長のみどり組さんの内科検診がありました。
安藤クリニックの先生が来てくださいました。
年少さんはお医者さんを見るとちょっぴりドキドキ・・・
初めは大きな口を開けて「あ~~」と声を出して喉の調子を見ていただき、
その次は、聴診器をお腹にあてて大きく息を吸ったり、はいたり・・・
年少さんには少し難しかったようで、ずっと「 あ~~(゜O゜) 」の大きな
お口のままになっていて、見ていてとても微笑ましい姿でした(*^。^*)♡
みどり組さんの順番になるとクリニックの先生が、
「2年の差はこんなにも大きいのですね!!」と、
とても驚かれていました。さすが年長さんですね!☆
上手にスムーズにできました。
来週の6月12日(水)は、年中 きみどり組・みず組と年長 あお組の内科検診があります。
本日は、お忙しい中、保育参観にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちは、今日の参観日を と~っても楽しみにしていました。
短い時間でしたが、子供たちの幼稚園での生活姿を見ていただき、
子ども達と一緒に楽しいひと時を過ごしていただけたなら幸いです。
また、参観時間を全園一斉に行ったことで、駐車場は、計算上では足りてたものの、
足りるのか心配していましたが、たくさんの方が徒歩で来て下さるなど、
皆さんのご協力のおかげで、本当に助かりました。ありがとうございました。
では、今日の参観日の様子です。
年少さんは、「親子ふれあい遊び」いつもと違う状況に戸惑い泣いてしまう子も
いましたが( ノД`)…これも年少ならではの姿ですね。
みんな、お父さん、お母さんのところまで走り・・・抱かれるときの笑顔(^.^)/
と~っても可愛かったよ!!
年中さんは 「( ゚Д゚)びっくり箱」
ストローで吹くと、ビニールが・・・大きく膨らみ!!大喜びでしたね♡
喜んで、何度も膨らませて、見せてくれましたよ!!
年長さんは 「( ゚Д゚)びっくりカメラ」
カメラを映すと、あら!!不思議!絵が一瞬の間に変わりました!!
親子で、いろいろ考え、工夫し、集中して、絵を描く様子!
さすが!かっこいい(^_-)-☆ 年長さんでした。
カブト虫の幼虫をいただいて、飼育していますが・・・
新たに、さなぎをいただきました。
本来なら、土の中で自分でお部屋を作り、蛹になるので
目にすることはほとんどなく、私も初めて見て( ゚Д゚)ビックリ!!
さなぎの時が最もデリケートな時なので、
そ~っと 見せてもらいました (@^^)/~~~
これが、だんだん黒くなっていくんだって・・・不思議だね!!
幼稚園にやってきたツバメさん!!
正面玄関の上と、桃組さんの上と2か所に巣があります。
ご飯をモリモリ食べるから、どんどん大きくなって・・・
巣の中は、ぎゅうぎゅう詰め状態 (;´∀`)
南の国に旅立つ日も近いね(⋈◍>◡<◍)。✧♡