さて、次は 年長さんです!

「えい!えい!おー!」と気合を入れて

青さんも緑さんも気合十分!!

[よーい ドン!」青勝て!

緑勝て!

緑組みの勝ち~!!

今度こそ 青さん ガンバレ!!

緑さんも がんばれ~!!


またまた 緑組の勝ち!!

青さん!ずこ~(ー_ー)!!

みんな がんばったので ご褒美に絵本を読んでもらいました♡

みんな夢中になって見ていましたよ!

楽しかったね!!(*^。^*)
さて、次は 年長さんです!
今日から 3時降園です。
遊戯室にみんなで集まり 小運動会を行いました。
年少・・・かけっこ
年中・・・玉入れ
年長・・・綱引き
とーっても楽しかったね !(*^。^*)!
年少さんは おうちの方と離れて 初めての集団生活‼
朝は まだ 「ママ~😢」と泣いて登園している子もいます。( ノД`)シクシク…
でも、外で元気に遊ぶころには・・・( ^ω^)・・・
みんな😢涙さんとも さよならして👋 !(^^)! にぎやかな声が響きわたっています。
そんな 年少さんのお部屋を 👀のぞいて見ると・・・(^^♪
平成31年度がスタートして 2週間が過ぎました!
少しずつ、幼稚園での生活にも慣れ、元気な笑い声が響きわたっています。(*^。^*)
登園して、身支度をすると 元気に外へ飛び出して行きます!!
今日もポカポカ天気だったので、お外でたくさん遊びました。
3月8日 今日は年長さんの参観日です。
はじめは、3月の制作をしました。
先生に折り方の話を聞いて、丁寧に折っていきます。
今日の折り紙は、「 もぐら 」
ちょっと おちゃめで 春を感じさせてくれますね。
年長さんともなると、ぴったり合わせたり、しっかりアイロン
をかけて折ったりときちんと折れるようになってきます。
「 もぐら 」のおうちや、穴の中をイメージして
たくさん描きこみます。
折り紙のあとは、楽しい給食の時間。
お当番さんは、配膳のお手伝い。
おうちの人と一緒に頂きます。
今日のメニューは、みんなのリクエストメニュー!!
「おでん」「マカロニサラダ」「桃の花ゼリー」
「ミルクフレンチ」(パン)「牛乳」 です。
鰹節や昆布・煮干し・干しシイタケで出汁をとった煮物は、
みんなの大好物 (*^。^*)
薄味なのに、味がしっかりついているのは、丁寧に取った
「お出汁」のおかげかもしれませんね。
ピカピカになったお茶碗、み~んな完食でした!!
多治見南消防署の消防士さん立会いの下、避難訓練をしました。
3月のあの日を忘れないように・・・・
避難訓練は、保育中に地震がおき、その後、火災が発生した、
ということを想定して行われました。
① 防災ずきんをかぶって、机のしたにもぐる。
② 地震がおさまった後、次はどうするかの放送を聞いて
速やかに屋外の決められた所に避難する。
「お」「は」「し」「も」の約束を守って無事に避難が完了。
消防士さんに、とっても落ち着いて、おりこうさんでできました!
と、褒めていただきました。
そのあとは、スモーク体験。火事が起きた時、煙の立ち込めた
空間は、いったいどうなっているのかを、体験しました。
スモークは、バニラの香りがして、不快なにおいではなかったのですが、
前が見えない空間に、ちょっぴり恐怖を感じたようでした。
こんなことが、実際に起きませんように・・・
そう願うばかりです。
2月28日、年中組の「 給食参観 」がありました。
幼稚園に保護者の方にきていただき、一緒に給食をいただきます。
お当番さんも、今日は緊張しつつもはりきって、配膳のお手伝いを
します。
今日のメニューは・・・
みんながだぁ~い好きな 「 三色ごはん 」「 なばなのスープ 」
「 きなこ豆 」「 いちご 」「 牛乳 」です!!
☆「三色ごはん」は、給食室で作った、炒り卵・野菜の入った豚肉のそぼろ煮
グリンピースを炊き立てのご飯に混ぜます。
☆「なばなのスープ」は、煮すぎないように丁寧に、昆布・鰹節厚削りを使用して
「一番だし」をとります。春を告げる「なばな」をたっぷり入れて、ほかの野菜・きのこ
豆腐も入れます。
☆「きなこ豆」は、一晩 水に漬けた大豆を、柔らかくなるまで茹で、
薄く味付けをしたあと、食べる直前に煮汁をきって、きなこ・三温糖・塩
を混ぜたものをからめます。
人気メニューで、しかも、おうちの人と一緒ですから、みんな大喜び!
お茶碗のなかは、ピカピカ きれいにいただきました。
みんなで食べるお食事は、楽しくておいしいですね(*^。^*)
2月26日、岐阜県警の「たんぽぽ班」のみなさんによる
「連れ去り防止教室」が行われました。
大切な「 いのち 」を守るために、子どもたちができること、
守りたい約束を、丁寧にわかりやすくおしえていただきました。
「 5つの約束、セーフティー5 」を子どもたち参加型の寸劇
で楽しく実践できました。
5つの約束、絶対守りましょうね!!
2月18日、ぽかぽかあったかい日になりました。
お日様の日差しが心地いい日です。
そう、こんな日は、お散歩にかぎります。
早速、年少さんと年中さんで、近くの「湧水公園」へ。
仲良く手をつないで、車や自転車にも気を付けて歩きます。
街路樹もなんだか芽が大喜びして、ふくらんでいるような・・・
坂のところでは「ゴロゴロ」転がって遊んで、(@_@;)
公園では、「 春みつけ 」をいっぱいしました。
もうそこまでやってきている「春」を体いっぱい感じた一日でした。
おおきなステージにとっても緊張していた みんなでした。
最後は、かわいいポーズできました!! \(~o~)/